2013年6月8日
おはようございます。
昨晩の名古屋の雷はすさまじかったですね。
ぴかっと光ったかと思うとすぐにドカーンと地響きがするような感じで、、、久しぶりにすごい雷様の到来でした。
さて、本日6月8日 村瀬鞄行「EDDYランド、WEB本店」オープンです。
https://secure.murasekabanko.co.jp/
カタログ請求は下記のアドレスをクリックしてみてください。
https://secure.murasekabanko.co.jp/contact/
出来立てホヤホヤ「ランドセル王国」のランドセルカタログはこちらです。
今までにお問い合わせいただいたお客様には順次送付させていただきます。
eddy kids label の新作がたくさん載っていますよ。
ご来店、お待ちしています。
カテゴリ [01.【村瀬鞄行 名古屋本店】の営業情報♪]
2013年6月7日
おはようございます。
梅雨入りしたというのに、カラカラのこの一週間。花壇の花たちは喉が乾ききっているようです。
菖蒲たちも水をほしがっているよう。。。
さて、今日も昨日の続きで、おもしろい話題のご紹介です。
「4歳児は500回、大人は15回」
これは、何の数字でしょうか?
答えは、1日に笑う回数(平均)だそうです。これも受け売りですが、
免疫力を高めるといわれる「ナチュラルキラー細胞」は他の器官と同様、加齢と共に減退しますが、笑うことで活性化するそうです。
心の底から、笑うことって何回有るのかしら。。。
15回もあるのかな??
無邪気な心を取り戻したいものです。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年6月5日
おはようございます。
やってくれましたね。サムライジャパン。
得点を入れるチャンスはあったにもかかわらず、先制点を入れられ、ハラハラドキドキの展開でした。
あっぱれ!!本田選手。
同点に追いつき、ワールドカップ出場国、一番乗りです。勝てなかったけど、良かったというのが本音ですね。
さて、昨日、名古屋では老舗の味噌カツ屋さん、「矢場とん」に行きました。
名古屋駅の西口の地下「エスカ」の店舗です。毎回行くたびに、長蛇の列で、並ぶのが好きではない私は、いつもあきらめていました。
が、平日のお昼は、穴場でした。名古屋人として、初の体験です。
メニューはこれ。
豚カツと味噌が絶妙の組み合わせ。甘辛い味付けだけどあっさりしていて、とっても美味。そして、カラシを付けるとさらに味が倍増。
これは名古屋の味として、お勧めできますね。
お肉はチョット。。。という人にも、まずはお試しあれ。
カテゴリ [09.いただきもの・グルメなど,09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年6月4日
おはようございます。
昨日、村瀬鞄行「らんどせるランド」がオープンいたしました。
昨年と違ったところ、第3弾。
展示数がまたまた、アップです。
250種類のランドセルが展示されています。これは、東海地区最大級。
まだまだ、新作も順次並びます。
じっくり、ゆったりと選んでいただけるよう、工夫しました。
下見にいらしゃるお客様もチラホラ。。。
一生に一度のお買い物です。
じっくり選んでいただきたいと思います。
もうすぐ、カタログも出来上がる予定。お問い合わせは、 052-451-1118まで。
お待ちしています。
カテゴリ [01.【村瀬鞄行 名古屋本店】の営業情報♪]
2013年6月3日
おはようございます。
すっきりしない空模様の名古屋です。
こんな日は、梅干しでも口に含んで、よつ葉のクローバーで癒されましょう。
緑は本当に気分を爽やかにしてくれますね。
さて、今日はらんどせるランドの新しいこと、第二弾。
村瀬鞄行のショーウィンドーが模様替え。
これです。
ウィンドーを見ている後ろ姿は、村瀬鞄行のスタッフMさんの第二子、Yちゃんです。後2カ月で2歳になります。ずーっと見ているのは何でしょう???
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年6月2日
こんにちは。
うっとうしい髪を切り、夏バージョンの頭にして、気分も一新。
明日から、「らんどせるランド」オープンです。
そこで、今年の新しいことのお知らせです。まずは第一弾。
社団法人 日本鞄協会 ランドセル工業会では日本製のランドセルにシールを付けることになりました。
これです。
こんな感じで、店頭に並びます。
6年間保証はもとより、日本の技術の良さをアピールするため。
職人さんが一針一針、丹精込めて縫いこんだランドセルはやはり日本の誇りだと私は思います。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年6月1日
おはようございます。
速いもので、今日から6月。カシワバアジサイもイキイキと咲き誇っています。
そして、今日から衣替え。
朝から、タンスの中の冬物夏物の入れ替えと、思い切って断捨離をいたしました。
45リットルのごみ袋が満タンです。やりだすときりがないので、とりあえず1袋でおしまいにしました。
部屋の一角がすっきりして、気分爽やか!!
村瀬鞄行もらんどせるランドの模様替えをしつつ、思い切って断捨離をしましょう。
使わないもの、古いものいろいろで場所を占拠していたものを処分して、広々としたところで仕事をすると、サクサクこなせるやもしれません。
そんなことで、「らんどせるランド」はかなりゆったりとランドセルを見ていただけるようにいたしました。
6月3日オープンです。
ご来店お待ちしております。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年5月31日
おはようございます。
久しぶりに爽やかな朝を迎えた名古屋です。
自転車通勤で頬をよぎる風の爽やかなこと!!
さて、来週から村瀬鞄行のらんどせるランドがオープンいたします。
それに向けて、店舗づくりの真っ最中。
今年は、ゆったりと選んでいただけるように、広さを確保しつつ、展示数も増やすという試みをしています。
試行錯誤をしながら、オープンにむけて準備しています。
こちら。
2014年ランドセル新作も並んでいますよ。
さらに、新しいことも始まります。
詳細は、オープンしましたら、お知らせいたします。
カテゴリ [05.ランドセルが紹介されました!&使われています!]
2013年5月30日
おはようございます。
梅雨入りした名古屋の朝はどんより雲に覆われています。
これをうれしく思っているのは、これから、旬の花、紫陽花たちでしょうか?
イキイキとしています。これから、水を吸って大輪の花を咲かせるのでしょう。
さて、昨日 村瀬鞄行のスタッフNさんの第二子「K君」が遊びに来てくれました。
スヤスヤとそれはそれは天使のような寝顔でしばし癒されました。
生まれて20日目。やっと3kgになったとか。
これから、紫陽花に負けないように、たくさんお乳を飲んで、大きくなってくださいね。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年5月29日
おはようございます。
昨日から、名古屋は梅雨入りしたようです。例年より早い到来ですが、花壇の花たちは勢いづいています。
さて、昨日、村瀬鞄行では鞄作り勉強会をいたしました。
テーマは型紙づくり。
こんな感じ。
手に持っているのは包丁です。包丁も研ぎ方が大事とのこと。
カッターナイフを使う人もいますが、包丁が自由に扱えて初めて「職人の技」と呼べるのでしょうか。。。
紙にもパターン出しと型紙とでは種類が違うということ。初めて知りました。
カテゴリ [06.鞄づくりの現場から・職人達のお話]
2013年5月28日
おはようございます。
名古屋の朝は、少々風が吹いていて、半袖では少し涼しい。
今朝は7分袖を着こみました。
さて、今日は鞄を作る道具のご紹介です。
これです。
すべて、ラッパと呼ばれるものです。
テープを差し込んで、鞄のヘリを巻く道具です。
一つ一つ手作りなので、ミシンとの相性、縫う人との相性があり、きれいに縫うにもコツが要ります。
カテゴリ [06.鞄づくりの現場から・職人達のお話]
2013年5月27日
おはようございます。
今朝の名古屋はどんより曇って、雨がふりそうな気配です。
気が付いてみれば、今週で5月は終わってしまいますね。
大垣曽根城公園から 5月の花、しょうぶの画像が届きました。
これです。
天に向かって咲いている様はなんだか勇ましいですね。
6月からは、村瀬鞄行「らんどせるランド」オープンです。
今日から、オープンに向けて準備開始です。
今年はまた新しいことが始まります。ご期待ください。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年5月26日
おはようございます。
今日は絶好の行楽日和ですね。
「どっか行きたい。。。モード」にスイッチが入り、村瀬鞄行の社員旅行の計画をたてました。
6月に決行です。どんな珍道中になることやら。。。今から楽しみです。
さて、今日は 先日行われた、カタログ撮影会のご紹介です。
こちら。
プロのカメラマンにもおじけることなく、モデルの子供たちは元気いっぱい。
今回はモデル事務所の子供たちなので、手慣れた感じでした。
さすがです。。。
村瀬鞄行のランドセルのカタログは6月の半ばには出来上がる予定です。
現在、校正の真っ最中。
詳しくは村瀬鞄行のホームページ、またはお電話にて、お問い合わせください。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年5月25日
おはようございます。
爽やかな朝を「長島温泉」「ホテル花水木」で迎えました。
昨日は、日本鞄協会の総会が「ホテル花水木」で行われました。
名古屋から、一番近い温泉で宿泊ができるというところで、ここに決まりましたが、
とてもゆったりとしたホテルでお食事も豪華でした。
これです。(すべて野料理を撮ろうと思いましたが、食欲に負けて初めのお料理だけしか撮れず、あしからず。)
お風呂もたくさんあって、広々とした湯船につかり、まったりとした時間を堪能いたしました。気持ちよかったぁ~。。。
今日は、朝食後、ゴルフ組、なばなの里組、遊園地組、温泉組等々に分かれて解散。
私は帰宅組です。
長島温泉は村瀬鞄行から車で40分。とても近くて、遊ぶには便利なところです。
カテゴリ [09.いただきもの・グルメなど]
2013年5月24日
おはようございます。
爽やかな朝を迎えた名古屋です。今日も暑くなりそうですが、湿度が低いと凌ぎやすいですね。
さて、今日は警部補 矢部謙三2のご紹介です。
http://www.tv-asahi.co.jp/yabe/
テレビ朝日で7月から金曜ナイトドラマで放映されるコメディっぽいドラマです。
詳しくはこのアドレスにアクセスしてみてください。
村瀬鞄行が、このドラマで鞄を提供しています。
見てみてくださいね。
どんな鞄かすぐわかりますよ。
カテゴリ [05.ランドセルが紹介されました!&使われています!]
→これより過去の記事を見る