価半市 パートⅣ

2013年4月21日

おはようございます。朝一番に名古屋市長選挙に行ってきました。

雨も上がって、価半市2日目を迎えるにあたって、おてんとうさまに感謝です。

昨日は、初日ともあって、昨年にも増して大勢のお客様がいらっしゃいました。

こちらです。

早くから、並んでいただき、お目当ての商品がゲットできたでしょうか?

ありがとうございました。

DSC_0950

DSC_0951

 

 

DSC_0954

 

 

さて、今日が最終日です。

今日の最大のイベントは2時からの数量限定の「お楽しみ袋」です。

17188_238520549620777_1053079876_n

32500円相当の商品が3150円で、お買い上げ頂けます。

私もほしくなってしまいました。

村瀬鞄行社員一同、全力で頑張ります。

ご来店、心よりお待ちいたしております。

 

n

価半市 パートⅢ

2013年4月20日

おはようございます。

寒い朝を迎えた名古屋です。

今日は村瀬鞄行の一大イベント、価半市の初日です。

お天気は何とか持ちそうかな?

昨日、全員で会場設営をいたしました。

これです。

DSC_0944

 

DSC_0945

 

DSC_0946

 

DSC_0947

 

DSC_0948

 

DSC_0949

 

全部で6つの部屋があります。

ご家族全員でお楽しみいただけると幸いです。

ご来場お待ちしています。

n

価半市 パートⅡ

2013年4月19日

おはようございます。

昨日とは打って変わって寒い朝を迎えた名古屋です。

村瀬鞄行では、昨日から価半市の設営を始めました。昨日はとても暑かったので、汗だくでしたが、今日は寒さ対策をしながらの準備になりそうです。

さて、価半市のお問い合わせが随分来ています。「楽しみにしています。」というお言葉を励みにしっかり準備したいと思います。

昨年とレイアウトを変え、「キャリーケースの部屋」を作りました。

これです。

DSC_0942

 

雑然としていますので、もっときれいになるかと。。。

かなりお値打ちなものがたくさんありますよ。

ご期待ください。

n

価半市

2013年4月18日

おはようございます。

昨日は、中日ドラゴンズが久々に頑張ってくれて、気分が晴れやかな朝をむかえました。

そして、今朝の中日新聞に入っていた「ショッパー」がこれです。

DSC_0940

 

明後日から 村瀬鞄行で開催の価半市の広告です。

今年で32回目。年々進化している価半市です。昨年より もっと。もっと。

例年、待っていてくださるお客様に、より楽しく、より満足をモットーに頑張ります。

ご期待ください。

n

鯉の滝登り

2013年4月17日

おはようございます。

やっぱり昨日から、風邪気味で気分がすぐれない朝を迎えてしまいました。

しっかり眠ったので、少しはマシ!かな?

行きつけの内科の待合室に飾ってありました。

DSC_0251

 

 

昨年もこの写真をアップしているので、やはり同じ時期に内科にかかっているわけです。

季節の変わり目はご用心!!ご用心!!

n

五月人形

2013年4月16日

おはようございます。

今日も名古屋は快晴です。

気分も晴れやかといいたいのですが、どうも昨晩から喉が痛くて、どうやら、風邪をひいたらしい。。。

今週末は「価半市」を控えているので、気力で、治さなければいけません!

お客様からの問い合わせも多く、できるだけ、たくさんの鞄を並べるべく、全力で頑張っています。

年に一度のイベントで、昨年のことを思い出しながらの準備なので、どうもはかどりません。

それでも、少しずつ進んでいくと案外楽しいもの。

らんどせるランドがすっかり模様替えです。ご期待ください。

さて、今日は村瀬鞄行社員の第一子のご紹介です。

こちら。

DSC_0792

まるで、五月人形のよう。見ているだけで、癒されます。

元気に育ってね!!

 

n

展覧会めぐり

2013年4月15日

おはようございます。

上天気の名古屋の朝です。

気持ちがいいですね。暑くもなく、寒くもなくこんな陽気が続くといいですね。

さて、先週土曜日に、名古屋のデパートめぐりをいたしました。

DSC_0939

まず、栄の松坂屋美術館の春の院展。

多くの画家さんたちの絵を見に行きました。どれもこれも「上手だなあ」と思いましたが、どれも賞をとってもいい感じで、春季展賞や外務大臣賞、入選等の札を見てもどれに付けてもいいのに。と思ってしまいました。

はっきり言って、絵の芸術性はわからない。。。

そして、 JR名古屋高島屋の「花のキルト100選」に行ってきました。

こちらは、細かい手作りのキルトが100点展示されていました。

これは、私ももの作りに携わっているので、大変さがよくわかりました。

どの作品も緻密に計算された配置、色使い等、かなり頭を使っているなと感じました。

そして、根気力。すごいです。

久しぶりにきれいなものを見て、リフレッシュできました。

n

メキシコ料理

2013年4月14日

おはようございます。

爽やかな朝を迎えた名古屋の日曜日。ごそごそと人々は動き始めたようです。

さて、一昨日、友人たちとメキシコ料理をいただきました。

名古屋の地下鉄「高岳」の近くにある「ロスノビオス」という名前のお店です。

お料理はこちら。

ナチョスDSC_0918

 

ポリンキーのピザ風の感じでした。左隣の器はサルサソースです。ピリ辛ですが、これが美味。

そして、タコス。これは有名ですね。DSC_0924

 

こちらが若鶏のカカオソースかけ。

DSC_0926

 

 

そして、最後はエビのパエリア風。

DSC_0927

 

前菜やら、デザートやら盛りだくさんで、栄養たっぷり。

しばらく、粗食でいかないとカロリーオーバーになってしまいいそう。

すべてのお料理にサルサソースがうまく溶け込み、味を際立たせていました。

美味しかったです。一度お試しあれ。

 

 

 

 

 

n

一口サイズ

2013年4月12日

おはようございます。

昨日、こんな画像が送られてきました。

これです。

1365634485478

 

虹が天に上っていくような写真ですね。ここは、岐阜県大垣市です。

名古屋ではなかなか虹にはお目にかかれませんが、こんな虹を見るとなんだかうれしくなりますね。

さて、今日はお菓子のご紹介です。

こちら。

DSC_0917

一口サイズの羊羹です。大きさは7.5cm×2cm×1.5cm

銀座の「とらや」の羊羹ですが、力仕事をした後、日本茶と合わせるととても癒されます。

あまり大きいと、あぐんでしまいますが、このくらいの大きさが丁度いいですね。

学校別注鞄を頑張ったご褒美でいただきました。

おいしかったです。ありがとうございました。

 

n

模様替え

2013年4月11日

おはようございます。

今朝も、こんな画像が届きました。

咲いた,咲いた。チューリップの花が。並んだ、並んだ、赤、白、黄色。

1365634431445

 

まさに、歌の通りですね。

さて、入学式も済み、「らんどせるランド」のランドセルの販売はしばらくお休みです。

今、来年度に向かって、ランドセルのデザインやら、開発やら、、、考え中。

6月までしばらくお待ちください。

今の「らんどせるランド」はこんな状態。春になり、模様替えの真っ最中。

DSC_0915

すべてのランドセルがいなくなり、価半市の準備に取り掛かっています。その模様は順次お知らせいたしますね。

DSC_0916

n

山本昌投手

2013年4月10日

おはようございます。

入学式を終え、鞄作りの現場では、ようやく一般の鞄に着手できました。

少し、余裕が出てきた、昨晩。久しぶりにテレビで中日ドラゴンズの野球を観戦しました。

そして、やってくれました。山本昌投手が勝ち。

1365505466556

あっぱれです。

47歳にして現役、30年続いている。すごいことです。

継続は力なりとは言いますが、体力の限界は避けられない。それを精神力で補っているのでしょうか?

ましてやプロ野球の世界は数字だけで評価されるわけですから並大抵の努力ではだめでしょうね。

すごいです。心から、エールを送りたいと思います。

 

 

n

着せ替えカバー

2013年4月9日

おはようございます。

今日は全国的に始業式。そして、地元の中学校の入学式でもあります。

真新しい制服に身を包んだ中学生、高校生は希望がいっぱいでしょうね。

昔々、新しい制服にワクワクしたことを思い出します。

さて、村瀬鞄行では今、ランドセルの着せ替えカバーが大人気です。

「らんどせるランド」にも、ランドセルをお買い上げになったお客様が再来店され、お買い上げいただいています。

新学期を迎え、新しいものを揃え、ランドセルも新しく着せ替えしたくなったそうです。

たくさんあるデザインの中から「これ!」を見つけるのが楽しそうでした。

女の子用

8408set1

 

 

男の子用

84088425set_1

 

 

まだまだ、種類はたくさんあります。

n

桜通線

2013年4月8日

おはようございます。

今日は4月8日。

巷ではいろいろな記念日があるようです。

仏教では「花まつり」の日だそうです。お釈迦様のお誕生日ですって。

そして、最大のイベントは、名古屋市の小学校の入学式です。

新一年生の皆様、ご入学おめでとうございます。

嵐が去って、暖かくなるようですね。よかったよかった。

 

さて、昨日、名古屋市営地下鉄の桜通線に乗ったら、「らんどせるランド」の広告を見つけました。

これです。

DSC_0909

DSC_0911

広告があるということは知っていましたが、初めてこの目で確認いたしました。

なんだかうれしいです。

 

n

学校別注鞄 パートⅡ

2013年4月6日

こんにちは。

全国的に大雨模様で、名古屋も本降りとなってきます。

さて、昨日の学校別注鞄。

村瀬鞄行では、なんだかんだ言いながらも、徹夜明けで、先ほど出来上がりました。

やれやれです。後は、生徒さんにお渡しして、明日の入学式が迎えられます。

これで、新入生も新しい鞄で登校できますし。。。

こういったところで、仕事のやりがいが出てくるのでしょうねぇ。

職人さんのところの桜も喜んでくれているようでした。

DSC_0899

 

DSC_0901

 

ここの桜はまだしっかり枝につかまっています。

この雨で、散ってしまわないでほしい。。。と切に願います。

n

学校別注鞄

2013年4月5日

おはようございます。

うららかな春の朝を迎えた名古屋です。

しかし、村瀬鞄行の製造現場ではひっちゃかめっちゃか状態です。

何故って?

今週に入ってから、追加の学校別注鞄があり、どれも入学式までに納めなければならないという宿命で、急遽、段取りの組み直し、人員配置の修正等。。。

計画通りにはいかないものです。

昨日、静岡のT高校の学校別注鞄の追加はびっくりでした。

その学校の入学式は7日の日曜日とのこと。

巷では「今でしょ!!」という言葉が飛び交っていますが、思わず

「なんで、今なんですか?!」と言ってしまいました。

鞄はたこ焼きを作るようにはできないのです。

材料が一つ欠けても作れない。

普通、材料が揃うのには1週間かかるのです。等々、、愚痴はいっぱい出てきますが、結局は間に合わせるしかないのです。。。

やるっきゃないね。

n

→これより過去の記事を見る