2011.11.11
2011年11月11日
おはようございます。
朝から、名古屋は寒い雨。雨。雨。
今年は、寒い冬になりそうです。
さて、今日は2011年11月11日。1が続くので、郵便局やら、駅の切符やら、忙しくなりそうですね。
今朝、繊研新聞(これ、繊維業界新聞です。)に、面白い記事が載っていました。
日本靴下協会の話。
11.11(The Pairs Day)
靴下は左右ペアとなってその役割を担うことが、まるで男性と女性が一緒となって家庭をつくるさまのようなことから、日本靴下協会では靴下を記念するペアーズデイとして11月11日を「くつしたの日」といたしました。
だって。
「ふ~ん、あ~。そうなんだ~」 雑学として覚えておこうっと。
さて、靴下の豆知識もありました。
Q1. 日本で最初に靴下を履いたのは誰?
Q2. サンタクロースのプレゼントはなぜ、靴下なの?
Q3, ダイヤの形の組み合わせ、靴下の定番デザインであるアーガイルの誕生にはどのようなエピソード があるの?
A1. 徳川光圀 水戸黄門さま
A2. 聖人ニクラウス(サンタクロースのモデル)が貧しい人たちに煙突から金貨を投げ入れたら、偶然暖炉で干していた靴下の中に入った。
A3. スコットランドのアーガイルという地名の由来。お城の王女が、恋人にオリジナル柄の編み物をプレゼントしようと考え、タータンチェック模様を元に苦心して編み上げたとか。
鞄の日もあります。 11月22日 言わずと知れたいい夫婦の日 なんです。
みんなのコメント