まるは食堂

2012年6月16日

こんばんは。

先ほど、社員旅行から、帰ってきました。

テルテル坊主のお陰か、雨にひどく降られることなく、無事、日間賀島に行ってきました。

旅行記は順々にアップしていきます。

今日は、1日目のお昼ご飯のご紹介。

ジャンボエビフライで有名な「まるは食堂りんくう店」でいただきました。

さすがに、知多半島で取れた鮮魚のお刺身、煮魚、ジャンボエビフライ、、、どれもプリプリで、歯ごたえがあり、さすがに採れたての魚は美味でした。

DSC_0106.jpg

 

n

バームクーヘン

2012年6月15日

おはようございます。

本日は、社員旅行でこれから、愛知県、日間賀島まで、出かけます。
その前に、バームクーヘンのご紹介。
またまた、らんどせるランドのスタッフOさんが持ってきてくれました。
クラブハリエのバームクーヘンです。
JR名古屋高島屋にいつも長い行列を作っているお菓子です。
いつも、あの列を見るたびに、すごいなぁと思いつつ、あの行列には入れないなぁと思っていました。
並ばずにいただけるなんて幸せ!!
とりあえず、写真でご紹介です。
DSC_0104.jpg
DSC_0105.jpg
味は、さすがにお品のある甘さ。
これは、食べてみないと。。。
さあ、これから日間賀島へ。
お天気が心配ですが、今のところ晴れてます。。。。ヨ

n

駅弁

2012年5月28日

おはようございます。

豊岡出張の第一弾
お食事編
名古屋から、新幹線で京都経由、山陰線に乗り換え、福知山経由、城崎まで、片道、約3時間半。
しっかり、旅気分で出かけました。
まず、昼ごはんは京都で、乗り継ぎ10分の間に急いで、駅弁を購入。
京都らしく、色とりどりで、かわいらしい駅弁。
DSC_0057.jpg
薄味で、左上のてんぷらは塩でいただき、美味でありました。
山陰線の車窓から見る京都は、緑が鮮やかで、嵐山界隈はとても趣がありました。
ただ、雨模様で、写真が撮れず、ご紹介できないのが残念です。

n

泡盛

2012年5月19日

おはようございます。

今朝も爽やかな朝を迎えた名古屋です。
昨晩は、村瀬鞄行の新入社員歓迎会兼、ごくろうさん会と銘うっての宴会でした。
名古屋駅の近くにある、「南風」という沖縄料理の居酒屋で、盛り上がりました。
海ぶどうから始まって、豚の耳、ゴーヤチップ、くらげのおさしみ、ゴーヤチャンプル等々。沖縄の郷土料理がぞくぞくと出てきました。
おいしかったですよ。
琉球グラスにはいった泡盛が、盛り上げてくれました。
DSC_0040.jpg
今日は少々二日酔いの面々がいるのかいないのか。。。
さあ、また明日から頑張りましょ。

n

和菓子

2012年4月13日

おはようございます。

今日の名古屋も春爛漫。ウキウキしそうなお天気です。
昨日、うれしいお菓子をいただきました。
村瀬鞄行の社員たちはお菓子が大好きなのです。誰か彼かの机の中には、必ずお菓子が潜んでいます。
スナック菓子、あられ、アメ、チョコレート。。。日々のお菓子には事欠かないようですが、さすがに、本格的な和菓子はありません。
宗家 源 吉兆庵の和菓子の詰め合わせです。
DSC_0265.jpg
格調高いお菓子で、これはお抹茶でいただくと最高でしょうが、とりあえず、煎茶でいただくことにします。
DSC_0266.jpg
私は、この桜衣というお菓子をいただきました。
お品のある甘さで、桜の時期と重なって、とても、優雅な気分になりました。
ありがとうございました。

n

富山お土産

2012年4月12日

おはようございます。

今朝の名古屋は、春爛漫といえる日和です。
桜も今週が見ごろでしょうね。
家の前の桜も満開で、毎朝お花見をして出かけています。
今日は富山のお土産のご紹介。実家に帰っていた方から、頂いたものです。
DSC_0264.jpg
金色の包みに入ったお饅頭です。名前は反魂旦。小粒で一口サイズ。
お上品に、二口で頂きました。
紫色で縁取られたキューブは、紙風船です。
膨らますとこんな感じになりました。
ずいぶん昔から富山名物としてお土産で使われていたようですが、初めていただきました。
富山は、おいしいものがたくさんありすぎて、どれが一押しのお土産か難しいですね。
これも、おいしかったです。
ありがとうございました。

n

大安吉日

2012年3月24日

こんにちは。

今日の名古屋は朝はシトシト雨模様でしたが、午後からはすっきり晴れやか。
お昼にかけて、結婚披露宴に出席しました。
名古屋観光ホテル「那古の間」での豪華披露宴でした。
お天気が心配でしたが、なんのなんの午後から爽やかな日差しがふりそそぎ、お二人の門出を祝ってくれました。
お人形のような花嫁、花婿にうっとりみとれ、後はフランス料理を堪能いたしました。
白ワイン、赤ワインがお料理をしっかり際立たせてくれて、さすがに、一流のホテルのお料理は最高です。
1品1品、写真に撮りたかったのですが、さすがに、大勢のお客様の中ではちょっと遠慮してしまいました。
そこで、引き出物のお饅頭をお披露目。
DSC_0235.jpg
名古屋の老舗の和菓子屋「両口屋」のお饅頭です。
いやみのない、お品のある甘みは、披露宴の余韻をまたまた、思い出させてくれました。

n

かりんとう饅頭

2012年2月8日

こんにちは。

昨日は少し、暖かかったですが、今日の名古屋はチラチラと雪が舞ってます。
こんなの、東北や北陸地方の方か見れば「序の口」でしょうね。
さて、昨日お客様から、お土産をいただきました。
「かりんとう饅頭」というものですが、初めていただきました。
これは美味しい。ありがとうございました。
外側がかりっと揚げられていて、中はこしあん。
いやみのない甘さで、食べた後、「いやぁ、しあわせ!!」って思わず口に出ました。
伊勢の「へんば餅」も美味しいですが、これも外側のカリカリ感が絶品!!
DSC_0066.jpg
DSC_0068.jpg
DSC_0067.jpg

n

スパゲッティパーティ

2012年2月5日

こんにちは。

今日も寒いですね。しかし、先日の雪は9割がた、解けてしまっています。お日様の力はすごいですね。
昨日は、またまた、Nさんがスパゲッティを作ってくれました。
みんなで、食べるとなんとおいしいこと。
これが、フォークで食べたら、格別なんだろうけど、割り箸で食べるのもまた、おつなものです。
ミートソースのおいしいにおいがお届けできないのが、残念です。
DSC_0053.jpg

n

熱海

2012年1月28日

こんにちは。

寒い寒いといっている中、昨日、熱海の「ホテルニューさがみや」というところで、日本鞄協会の会議に出席してきました。
全国から、来ているので、豊岡の鞄協会の人たちは積雪60cmのところを出かけてきたそうです。
富山の協会員は40cmだとの事。
熱海に着いたら、「なんと暖かい!!」と口々に言っていました。
そんな中で、名古屋の我々が寒いなんていったら、顰蹙ものです。静かにだまっていました。
熱海の「ホテルニューさがみや」は海に面したすてきな旅館でした。DSC_0037.jpg
お食事も、海の幸がふんだんに出て、贅沢なひと時を過ごさせていただきました。
今朝、窓の景色を見ていたら、「アッ、地震!!!」
震度3でした。ここで、津波が来たらどうしよう・・・
ニュースで「津波の心配はありません」の言葉で、一安心。
朝食を食べてから、解散。
DSC_0039.jpg
 お昼に名古屋に到着しました。
のぞみがとまらないので、なかなか、熱海は時間がかかります。

n

へんば餅

2012年1月26日

こんにちは。

外は刺すような寒さ。ちらちらと粉雪が舞っています。
今のうちはなかなか、ロマンチックで、ヨン様の「冬のソナタ」を思い出されます。って、古いねぇ。
北陸ではドカ雪らしく、金沢に出張している社員が、雪が大変なので、これから帰ると連絡がありました。
電車が動くうちに帰ってこられるといいですけれど。。。
そんな中、今日は伊勢へ行ってきました。仕事です。
伊勢は「赤福もち」が有名ですが、「へんば餅」というのもおいしいです。150x150_square_4557533.jpg
赤福とは違って、お餅の中にこしあんが入っています。
日にちがたったら、硬くなりますが、表面を少しあぶって食べるとまた、柔らかくなり、香ばしくて美味です。

n

ゆかり

2012年1月18日

こんにちは。

今朝から、バタバタしていて、気がついたら、もう6時近い。
本当に時間のたつのが速いですね。
さて、今日は名古屋銘菓「ゆかり」のご紹介。
お年賀でいただいたおせんべいですが、名古屋名物で、明治22年から続いているとか。。。
「ゆかり」という名前も人々の心を結ぶ「縁」の歴史となることを願ってつけられたそうです。
やはり、あの独特の歯ごたえ、風味を持ったえびせんべいは、名古屋名物にふさわしいと思います。
この、味、姿、ずっと続いていってほしいものです。
ランドセルが誕生したのが、明治20年なので、ほぼ同時代に生まれて、現在まで続いているわけですね。なんだか、親しみがもてます。
DSC_0015.jpg

n

今日は何の日?

2012年1月13日

こんにちは。

今日も寒い一日。私の周りは風邪引きさんが盛り沢山。
うがいをしっかりして、菌をもらわないようにいたしましょ。
さて、今日は13日の金曜日。キリスト教では、あまり、よろしくない日でしょうが、私はクリスマスも関係なしです。
日本人ですから。
またまた、お餅のお話。
昨日のお餅がまだ、残っていたので、(実はまだまだたくさん切らなければならない・・・のです。)
揚げもちにしていただきました。
img111537cfzikezj.jpeg
油で揚げて膨らんだところで、醤油をつけ、海苔で巻いて出来上がり。。。
淵っこがあられのような食感で美味!!
この料理方法で初めていただきましたが、これはうまい!

お勧めです。体重と相談しながらいただきましょう。

n

お雑煮

2012年1月12日

おはようございます。

今朝の名古屋は一段と冷え込んでいます。(全国的ですが。。。)
昨日、お鏡餅を切り分け、お雑煮をいただきました。皆でいただくとおいしいですね。
大きな鏡餅を切り分けると、切り餅が55個になりました。
しばらく、お餅料理が続きそう。
DSC_0003.jpg

n

小寒

2012年1月6日

こんにちは。

今日は小寒。寒さがもっとも厳しくなる時期の前半とのこと。いわゆる、「寒の入り」
暦どおり本当に寒いです。
でも、寒さも皆平等ですから、ガマンガマンです。
今日は、お年始のご挨拶で、お土産をいただきました。
開運干支せんべい。
201201061526000.jpg
201201061528000.jpg中身は大吉。
これを食べて、良い年にしましょう。

n

→これより過去の記事を見る