中日ショッパー

2013年4月4日

おはようございます。

すっきり晴れ渡った朝を迎えた名古屋です。

道路には、桜の花びらがたくさん落ちていて、なんだか、さびしいですね。

名古屋の小学校の入学式は今年は暦の関係上、4月8日とのこと。

入学式までなんとか持ってほしかったのですが。。。

さて、今日は「中日ショッパー」という地域密着新聞のご紹介です。

これは、毎週木曜日に中日新聞と一緒に配布されるものです。

今朝、その中日ショッパーに村瀬鞄行の価半市の記事が載っていました。

これです。

0404shoper0404

 

こんな風に紹介されると俄然やる気が出てきます。

しっかり、ご用意させていただきます。

ご家族おそろいで是非いらしてください。社員一同お待ちいたしております。

n

グルメレスラー齊藤彰俊

2013年4月3日

おはようございます。

今朝はしっとり濡れた桜の花びらががちらちらと舞っている名古屋の朝です。

この雨で、散ってしまわないか心配。。。どうか入学式までもってほしい。。。

 

さて、昨日村瀬鞄行にグルメレスラー斎藤彰俊さんがいらっしゃいました。

53a1d2401c956a709e6d78b659945e2bbf6bd2b0.87.1.12.2

 

いつ見ても デカイ!!

見た目とは全然違った(ごめんなさい)かわいらしいキャラクターのレスラーさんです。

村瀬鞄行の価半市にご協力いただきありがとうございます。斎藤さんのブログにもご紹介いただきました。http://ameblo.jp/akitoshi-saito/entry-11503619876.html

廃タイヤのリサイクルバッグ(今ではアップサイクルというようです。)HEVEAが価半市に登場します。ご期待ください。

廃材を利用し、さらにグレードアップすることをアップサイクルと言うそうです。

昨晩の「ガイヤの夜明け」で紹介していました。

村瀬鞄行と斎藤さんの会社がコラボして作っているHEVEAがまさに、アップサイクルです。

アップサイクルの夜明けが来たかも。。。

 

n

紅いもタルト

2013年4月2日

おはようございます。4月2日、花粉が飛び交う朝を迎えた名古屋です。

村瀬鞄行内ではテッシュの箱があちらこちらにおいてあります。

現代病でしょうかね?ウルウルの目にグシュグシュの鼻。。。気の毒になります。

さて、気を取り直して、

先日、村瀬鞄行のスタッフが沖縄に行ってきました。

お土産がこれです。紅いもタルト。

DSC_0882

 

 

まさに紫色のタルトです。味は紫いもそのものがタルト生地とマッチして、美味でした。お土産もいいけど、「沖縄へ行きたい!!」モードにスイッチが入ってしまいました。

 

DSC_0883

n

入社式

2013年4月1日

おはようございます。

今日は4月1日。

入社式です。スタートの日です。

村瀬鞄行にも新入社員が加わり、新しい風が吹きそうです。

暖かく迎え、仕事は厳しく。社員一同心から歓迎します。

そして社会人として、光り輝く未来を作っていってもらいたいものです。桜も応援しています。

1364693096871

 

 

n

県立岐阜商業高校

2013年3月31日

おはようございます。

今朝の桜の画像です。場所は岐阜大垣城です。

1364693096871

日に日に、つぼみが膨らみ、競うように花が開いていきます。もっとゆっくり開いてくれれば長く見ていられるのに。。。。

それが桜の宿命ですね。

そして、やってくれました。岐阜商業高校!!

あっぱれです。村瀬鞄行の創業者の母校です。自然と応援に力が入ります。

1364693021243

 

頑張れ、岐商ナイン。夢をかなえてくださいね。

 

 

n

夜桜

2013年3月30日

おはようございます。

プロ野球も開幕し、世の中が動き出しましたね。

きょうは、お花見日和ということで、あちらこちらでお花見の行事があるようです。

村瀬鞄行はあと一息。今日が最終の学校鞄の仕上がりです。まだまだ、お花見はできません。

そこで、夜桜見物に行ってきたスタッフから画像をいただきました。

これです。場所は名古屋の鶴舞公園で、お勧めの花見スポットです。

87855ce7c3dfe1736e178ae4b59dd32bd9cfc85f.87.1.12.2

 

0f9fbb0b9a2f38c3f904d3f090971feeb5b034d3.87.1.12.2

 

241efa58322c4d2a496a39192375bb4cb7a3c6b0.87.1.12.2

 

夜の桜もまたきれいです。

妖艶な雰囲気を醸し出しています。。。これがお酒をそそるのでしょうねぇ。

n

春爛漫

2013年3月29日

おはようございます。

いろいろ、春本番です。TVで言ってました。「春爛漫日和です。」

日本全国、パステルカラーに彩られて心がウキウキします。

またまた、大垣からお花の画像が届きました。

こちら。

1364508891551

 

1364508870965

 

大垣の杭瀬川公園です。

菜の花と桜は絶妙のコンビネーションですね。

さてさて、村瀬鞄行は「価半市」の準備に取り掛かりました。

平常の業務と並行しての準備なので、なかなかはかどりませんが、社員全員こつこつ始めています。

ご期待ください。http://www.murasekabanko.co.jp/satchel/land/kabaniti.php

n

岐阜県立岐阜商業高校

2013年3月28日

おはようございます。

名古屋はシトシト雨で桜たちがしっかり水分を補給して、満開に備えています。

さて、昨日の春の甲子園、やりました!!

岐阜県立岐阜商業高校が初戦を突破いたしました。

なんで岐阜かって??

実は村瀬鞄行の創業者の出身校なのです。現中日ドラゴンズの高木守道監督もこの学校の出身です。

昔は野球の名門校として知れ渡っていたんですが。。。

先日、別名「県岐商」からこんなパンフレットとお手紙が届きました。

これです。

DSC_0884

 

DSC_0885

 

DSC_0887

 

フレー!!フレー!!県岐商ナイン!!夢をかなえて。

 

 

n

第32回 価半市のお知らせ

2013年3月27日

おはようございます。

いよいよ、3月も最終週を迎え、大詰めです。

何となく、めどが付き、一安心といったところでしょうか。。。(まだまだ、鞄は作らなくてはなりませんが。。)

そして、4月は村瀬鞄行の一大イベントである第32回「価半市」の開催です。

一年に一回だけの鞄の大セールですが、速いもので、もう一年たっているんですね。(そして、32年続いているわけです。)

今から、4月に向けて準備開始です。

価半市は読んで字のごとく、半分以下の値段になっています。(一部除外品もありますが)

地域の皆様は待っていただいているようで、お問い合わせがちょくちょく来ています。

今しばらくお待ちくださいね。

社員一同、力を入れて頑張ります。

価半市2013ポスター600px

n

中村フリモ

2013年3月23日

おはようございます。

今日は全国的にお花見日和ですね。本格的には来週あたりがよさそうですが、今日出かける人もチラホラ。

ついに春が来ました。

さて、今日は地域みっちゃく情報誌  「中村フリモ」のご紹介です。

4月号が各家庭に配られたようですね。

今月号の表紙は新一年生が登場です。

これです。

DSC_0874

はつらつとしたお友達が表紙を飾っています。

お友達が背負っているランドセルはすべて、村瀬鞄行オリジナルのランドセルです。

同じランドセルは「らんどせるランド」にも飾られていますよ。

是非、見に来てください。

 

n

卒業式

2013年3月19日

おはようございます。

暖かい朝を迎えた名古屋です。昨日の「春の嵐」から打って変わってポカポカ日和ですね。

今日は、学区の小学校の卒業式です。

早咲きの桜がお祝いしていてくれます。

0661dac65355487b882bfad778e9a7cc169c8095.87.1.12.2

 

しっかり思い出がつまった6年間とお別れして、次のステップです。晴れの門出ですね。

とうとう、ランドセルともお別れです。PICT0028

ずっと一番のお友達でいてくれましたね。大切にしまってくれるのかな?それともメモリアルランドセルにして、飾ってくれるのかしら?

はたまた、ジョイセフやランドセル工業会が行っている「思い出のランドセルギフト」に参加して、アフガニスタンにいくのかな?

詳しくはジョイセフのホームページを見てください。


http://www.joicfp.or.jp/jp/donation/things_to_donate/omoide_ransel/

 

n

あれから2年

2013年3月11日

おはようございます。

速いもので、あの大震災から今日で、2年となろうとしています。

しかし、復興が速やかに進んでいるわけでもなく、まだ2年なんか、もう2年なのか。。。それぞれの考えで取りようが違いますね。

それにしても、原発の処理が全然はかどってないのに、まだ原発を続けていくという意味が正直よくわかりません。

東北地方の方々の復興を心からお祈りいたします。そして、いまだ行方が分からない人々が速く見つかりますように。。。

 

そんな気分的にすぐれない中、やってくれました。

サムライジャパン!!!

コールド勝ちとはあっぱれです。

日本中に勇気をくれたようです。ありがとう!!!

n

中国の空

2013年3月9日

おはようございます。

名古屋は暖かい土曜日を迎えました。

一昨日と昨日、中国へ行ってきました。

1月に行ったところと同じ場所なのですが、今回は気温が20度もあり、まるで、初夏の陽気でした。

それでも、テレビのニュースで放映されているように、スモッグや黄砂で、お天気が良いにもかかわらず、青空が見えません。マスクを4枚持って行ったのですが、現地でつけている人はいなくて、一人浮いていました。

これは、工場の前の景色です。

DSC_0862

 

日本の空はこれ。201110181129000

DSC_0863

 

工員さんたちは、これで通勤です。

中国は随分発展したといわれていますが、都会から、車で30分離れたところは、まだまだ開発途上です。

人口が多いだけに大変ですね。

n

ひなまつり

2013年3月3日

おはようございます。

今日は「桃の節句」であり、「耳の日」であり、村瀬鞄行社員のお誕生日でもあります。重ね重ねおめでとうございます。

岐阜県大垣墨俣からこんな画像が届きました。

これです。

1362260357897

この吊り雛は圧巻です。

友人が作った吊り雛がこちら。これもすべて手つくりで「愛情たっぷり」が伝わってきます。

image

 

今日は日本中の女児たちがお祝いするんでしょうね。幸せいっぱいの家族たちに乾杯!!

 

n
DSC_0822

学生服

2013年2月24日

おはようございます。

今朝も寒いと思ったら、また雪がちらついていました。
春はいつ来るのでしょうか。。。
村瀬鞄行では、現在学校別注鞄の製造に追われています。
そんな中、先週、ある高校の学生服の採寸のお手伝いに行ってきました。
毎年、鞄の販売とともに、制服の採寸もしています。
教室の中で、採寸をするのですが、後ろの掲示板にこんなものが貼ってありました。
これです。
DSC_0822.jpg
DSC_0821.jpg
学生服はまさに、学生の象徴です。大人になったら、二度と着られないもの。
かわいく、清潔に着こなしてもらいたいものです。
着崩して着用したい年頃なのでしょうが、はたから見ていると、決してかっこいいものじゃありません。
制服のズボンの丈とか、スカートの丈はきちんと着こなすと一番かっこよく見えるデザインになっているんですよね。
4月になって、真新しい制服と村瀬鞄行の作った鞄がきちんとコーディネートされて通学されるのを楽しみにしています。

n

→これより過去の記事を見る