DSC_0810

CBC「いっぽう」取材

2013年2月20日

おはようございます。

まだまだ、寒い朝を迎えた名古屋です。
春は遠いのでしょうか?
さて、先週「村瀬鞄行」にCBC(中部日本放送)のスタッフさんたちが取材にいらっしゃいました。
HEVEAという廃タイヤからできた素材で作った鞄の紹介とのことです。
DSC_0809.jpgDSC_0810.jpg
今日の5時ごろ放映される予定です。
DSC_0823.jpg
お時間があれば、是非見てみてください。

n
DSC_0818

AKB48ドラマ「SO LONG」 パートⅣ

2013年2月15日

おはようございます。

まだまだ、寒い朝です。今日は雪になりそうとか。。。
この時期、風邪は絶対引けません。体調を充分管理して仕事に臨みましょう。
さて、またまたAKB48のドラマ「SO LONG」のご紹介です。
13日の夜、3回目のドラマでした。
村瀬鞄行のスクールバッグがしっかり出演していました。
これです。
DSC_0813.jpg
DSC_0814.jpg
DSC_0818.jpg
村瀬鞄行オリジナルブランド「EDDY]のマークが映っているんですが。。。なかなか分かりづらいですね。

n

AKB48ドラマ「SO LONG」 パートⅢ

2013年2月12日

おはようございます。

今朝も名古屋は寒い朝です。
またまた、AKB48ドラマ「SO LONG]のご紹介です。
昨夜、12時8分からの放映でしたが、やはり、睡魔に負けて、今朝ビデオで見ました。
村瀬鞄行のスクールボストンがどういう風に使われているか見たわけです。
DSC_0806.jpg
DSC_0805.jpg
DSC_0803.jpg
この写真を撮るのに、何度ビデオを巻き戻したことか。。。
でも、素直にうれしいです。
今晩と明日の夜、また放映されます。是非、見てください。

n

AKB48ドラマ「SO LONG」 パートⅡ

2013年2月11日

おはようございます。

寒い朝です。
今日は建国記念日ということで、全国的に3連休の最終日ですね。
私は、「らんどせるランド」でお待ちしています。
さて、今日から、3夜連続で日本テレビ系列で放映されるドラマのご紹介です。
タイトルは「SO LONG」
5e9810ce01bee17cf259e43d2cc4d94687470f76.87.1.12.2.jpeg
名古屋では中京テレビで0時18分から放映されます。
DSC_0793.jpg
今日のドラマは、チームAが出演しています。高校生が主役なので、そこの学校で使われているのが村瀬鞄行が提供した、鞄です。
これ。
5d1fd31fb1f57d4f99d8ab679a6fb86af0eccfa8.87.1.12.2.jpeg
眠い時間帯ですが、是非見てくださいね。

n

AKB48ドラマ「SO LONG」

2013年2月2日

おはようございます。

名古屋は朝からシトシト雨。なんだか生暖かい雨です。
さて、今日はテレビドラマのご紹介です。
日本テレビで2月11日、12日、13日。3夜連続で放映されます。
http://www.ntv.co.jp/solong/
時間は23:58~24:53までです。 
「SO LONG」というドラマです。
なんだか泣けるドラマらしいですが、そこで、村瀬鞄行のスクールバッグが登場します。
これです。
akb48kaban.jpg
わかりにくいですね。
実際、映像で見ていただければ幸いです。
名古屋は放映されるかどうか。。。わかりませんが。。。

n

中国工場

2013年1月31日

おはようございます。

先日、中国(青島)に行ってきました。
中国の上海、北京は大都会で、高層ビルが立ち並び近代的な都市ですが、青島は駅周辺や空港近くは高いビルがありますが、工場周辺は、まだまだ開発途上といったところです。
DSC_0732.jpg
DSC_0728.jpg
青島ビールで有名な場所ですが、霧が多く、なかなかすっきりしないようです。電気もいつも使えるわけではなく、頻繁に停電するらしく「仕事がはかどらない」と工員さんたちが言ってました。
それでも、工員さんたちは黙々と仕事をしています。ありがたいことです。

n

中学生 体験学習

2013年1月25日

おはようございます。

昨日とは打って変わって、身の引き締まる寒さを迎えた名古屋です。
昨日から、近所の中学生5人が村瀬鞄行に体験学習に来ています。
5人ともとても、まじめで素直な生徒さんたちです。
この5人に村瀬鞄行の社員全員が刺激を受け、とてもイキイキしています。
この5人のメンバーを見ていると日本の将来は捨てたもんじゃないと思います。
二日間で鞄の一部を作ってもらいました。
地味な仕事ですが、コツコツと一生懸命です。
こちら。
DSC_0742.jpg
これは、制服につける名札を作っています。

n

中国 青島

2013年1月24日

おはようございます。

今週 頭に中国、青島に行ってきました。
工場の視察です。気温マイナス1度の中、工員さんたちは黙々と村瀬鞄行のランドセルカバーを作っていました。
見ているだけで、手がかじかみ、呼吸をするたび白い息が出ている中、頭が下がります。
DSC_0729.jpgのサムネール画像
完全防備で寒さ対策をしていました。

n

仕事始め

2013年1月3日

おはようございます。

2013年もすっかり明けて、仕事モードにスイッチ切り替えです。
今日から、「らんどせるランド」オープンです。
ご来店お待ち申し上げています。
さて、知り合いから、岐阜、金華山からの「初日の出」の画像が送られてきました。
1357117054987.jpg
これもまた、神々しいですね。
元旦、2日と連続の新年会で、しっかり食べて、最後のスィーツでカロリーオーバー。。。
DSC_0693.jpg
今日から、ダイエット開始。
さあ、ガンバロー!!!

n

お正月

2013年1月2日

おはようございます。

お正月はいつの間にかやってきて、いつの間にかいなくなる。。。人によって、お正月の長さが違うのもおもしろいですね。
私どもは今日、2日目です。
巷では、ごそごそと、人々が動き始めていて、名古屋駅では、あちらこちらから大勢集まっています。福袋をゲットするのでしょうか?
そこで、「らんどせるランド」も明日、仕事始めとなります。
DSC_0689.jpg
ご来店お待ちいたしております。

n

2013年 あけましておめでとうございます。

2013年1月1日

2013年、お正月がやってきました。

皆様、あけましておめでとうございます。昨年はいろいろお世話になりありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
2013年、初日の出が送られてきました。
これです。
1356999082855.jpg
素敵な新年を予感させてくれる光ですね。
政権も変わり、株高、円安と暮れには景気が回復しそうな兆しを見せてくれました。
今年は、日本中「希望」を持って、臨んで行きたいものです。
そこで、今年の、私のキーワードは「根気」です。
地道にコツコツ。初心に帰って臨みましょう。コツコツ進んでいくために、「諦めない」「投げ出さない」
「もう、無理!」と言わない。
小さなことから、少しずつ積み上げていけば、きっと望みはかなうと信じていきましょう。
さあ、2013年の幕開けです。
皆様にとって、素敵な1年になりますように。

n

大晦日

2012年12月31日

おはようございます。

今日は、ついに大晦日です。
今年は、いろいろありましたが、こうして、無事に大晦日を迎えられていることに、感謝です。
ありがとうございました。
新年を迎えるにあたらり、昨日のドシャブリの中、花壇に植えました。
これです。
DSC_0688.jpg
DSC_0687.jpg
少しずつ、確実に2013年はやってきます。
来年こそは!!と、出来る目標をたてましょう。

n

大掃除

2012年12月29日

こんばんは。

今日は昨日に比べて、少し暖かいですね。大掃除するには、ありがたいです。
昨日は、村瀬鞄行の仕事納めでした。
朝から、社員一同、大掃除でした。
一年の汚れ、ほこりを取り払うと気分がスッキリします。
あれもこれも、捨ててしまいたいけれど、これがまた難しい。。。
結局思ったことの半分も捨てられません。
明日こそ!
大晦日まであと2日もある!!と自分に言聞かせ、今日の掃除はここまで、といたします。
ああ、疲れたっ。
それでも、「らんどせるランド」はこの通り、ピカピカです。
f732020765e46453cecd8c697645607211cd8d25.87.1.12.2.jpeg
04ba06ae383f2e11804fa548ccb43edbb535beff.87.1.12.2.jpeg
お正月は3日から営業いたします。
ピカピカの「らんどせるランド」に是非お越しくださいませ。

n

ジャズインラブリー

2012年12月6日

おはようございます。

昨日のニュースで中村勘三郎さんが亡くなられたとのこと。
これから、もっともっと活躍されるであろう方だったので、とても残念です。ご冥福をお祈りいたします。
さて、昨晩、名古屋 栄にある「ジャズインラブリー」というところで、ジャズを聴いてきました。
創業42年とのことでしたが、全然知りませんでした。ここから、有名なジャズシンガーがたくさん生まれているようです。
間近で見るライブはとても迫力があります。
DSC_0646.jpg
歌手は牛島としこさん。知り合いの教え子の奥さんだった人です。
ブルースからボサノバ。しっとりと聞かせてくれました。
柔らかい声質で、お酒ととっても会う音質でしたよ。
これから、どんどん活躍してくれるといいと思います。
ちなみにナイスバディでした。
DSC_0647.jpg
DSC_0650.jpg

n

ランドセル華2013

2012年12月1日

おはようございます。

晴れやかな名古屋はすっきり爽やか。  巷では胃腸風邪が流行っている様子。
ご用心ご用心!!
さて、昨日一日中、ランドセル華の製作をしていました。2013華
一つ一つの花びらを貼り付け、更に、花びらに盛り上げを施し、より立体的にする作業です。
DSC_0638.jpg
DSC_0637.jpg
カブセを裏から見るとこんな感じです。
この貼り付け作業。ただ、貼り付けるだけではミシンをかけたときに立体的ならないので、ある程度、カンを働かせて貼り付けていきます。
これはずいぶんと手間のかかる作業です。
朝から、ずーっと根を詰めてやっていたら、今日は肩がバリンコリン。
お客様の手元に届くためにはまだまだ、先の長い作業です。お子様の笑顔を励みに頑張ります。

n

→これより過去の記事を見る