中日フォーラム

2012年11月23日

こんにちは。

今日は鞄の業界新聞のご紹介です。名前は「中日フォーラム」
この新聞は鞄、ハンドバッグ、靴の業界の新聞です。毎月三回発行されていて、かれこれ、60年以上続いています。
先日「名古屋鞄協会60年史」の本を作ったときに、参考にしたのが、ほとんどこの新聞です。
11月21日付けのこの新聞に村瀬鞄行が紹介されました。
 
これです。
DSC_0624.jpg
たまたま、今年の夏に「らんどせるランド」の看板をつけたところ、中日フォーラムの特集と合致したようです。
やはり、村瀬鞄行の看板はなんといってもランドセルです。そして、別注スクール鞄。
どちらも、子供の成長の場面場面で寄り添うものです。
 
そうした、子供の人生の一大イベントに関わることは、私たち村瀬鞄行社員一同にとって、何よりのモチベーションになっています。
子供たちの笑顔を原動力に、さあ、また頑張りましょう。

n

グスタフ クリムト

2012年11月21日

おはようございます。

このところの名古屋の朝はすっきりと晴れ渡って、自転車通勤が心地いいです。
空気は冷たいですが、なんだかシャンとします。
先日、久しぶりにアート鑑賞サロンに行ってきました。
(ナビゲーターは川瀬由有希さん。ボストン大学で美術史専攻で卒業)
今回のテーマはオーストリアの人気画家、クリムトです。
「接吻」という題材の絵が有名です。
ポスターで知っていただけでしたが、彼の生い立ち、才能、作品を聞くと、彼は「保守的な時代に挑戦した革新画家」だと思いました。
有名な絵は、金箔で彩られていて、どちらかというと工芸品という印象ですが、鑑賞会ではイヤイヤ、写実的な絵もしっかり描いていたということがわかりました。
これです。
DSC_0620.jpg
DSC_0621.jpg

n

うれしいお葉書

2012年11月19日

こんにちは。

真っ青な空が広がっていると、なんだかうれしくなります。
さて、今日は、村瀬鞄行に屋久島から絵葉書が届きました。
これです。
DSC_0570.JPG
DSC_0571.JPG
鹿児島の南方に位置する島からのお葉書です。
ランドセルの修理をさせていただいて、お送りしただけなのに、ご丁寧なお葉書をいただき、恐縮です。
でも、遠くからでもつながっていると思うととてもうれしいですね。

n

バーベキュー大会

2012年11月19日

おはようございます。

キンと冷えた名古屋は紅葉がますます、鮮やかになっています。
さて、先週の金曜日の夕方から、村瀬鞄行、恒例の大バーベキュー大会が行われました。
社員や、その家族が集まってのイベントで、天然のサザエ、大アサリ、鮎、アマゴ、そして、カルビ。
それぞれに持ち寄ったスイーツで、お腹は満タン!!!
翌日は少々二日酔い。。。情けない限り。。。。
しかし、お天気にも恵まれ、さほど寒くも無く、美味しかったです。
こんな感じです。
DSC_0604.jpg
DSC_0606.jpg

n

中部善意銀行50周年記念式典

2012年11月15日

おはようございます。

今朝の名古屋はキンキンとした空気、そして雨。雨。雨。
寒い朝です。
さて、11月13日に中部善意銀行の50周年式典に参加してまいりました。
名古屋の御園座で開催されましたが、50年の歴史はやはり重いものがあります。
高度成長期に合わせて、発展してきたこの善意活動も、これからもっと続けて行くためには「身を切るドネーションが必要。」と来賓の中日新聞社社長のご挨拶が心に響きました。
村瀬鞄行もかれこれ10年あまりランドセルの寄付を続けていますが、これも継続して出来たら幸いと考えています。
DSC_0591.jpg
この式典で感謝状をいただきました。ありがとうございました。
DSC_0596.jpg
DSC_0597.jpg

n

鬼岩温泉

2012年11月13日

おはようございます。

一昨日、岐阜県瑞浪市の鬼岩温泉に行ってきました。
「鬼岩湯元館」から村瀬鞄行にダイレクトメールが届いて、ランチと温泉が付いて、2800円。
これはお値打ち!!と友人と行ってきました。
DSC_0587.jpg
紅葉がきれいでしたよ。雨だったので、(これは少し残念でしたが。)葉っぱがきれいに洗われてとても鮮やかでした。
お食事は
DSC_0588.jpg
フレンチ。飛田牛のお刺身、ステーキ等 柔らかくて、とてもお品のある味付けでした。
食べるのに夢中になってしまって、最初と最後のデザートしかご紹介できないのが残念です。
DSC_0589.jpg温泉も3人で貸切。とてもゆったりと、気持ちよくラジウム湯に浸かれました。これは穴場と見ました。
お勧めです。

n

七五三とランドセル売り場

2012年11月10日

おはようございます。

今朝の空はすっきり、きっぱり爽やか青空が広がっている名古屋です。
image (1).jpg                                                   

来週15日は七五三。近頃ではその周辺の土、日で祝う人が多いので、今日の神社は七五三で賑わうかもしれませんね。しかも今日は大安ですし。


七五三とランドセルは意外と結びつきがあるのです。
そう、10年ほど前は、百貨店や量販店は七五三の売り場が終わったtら、そこがランドセル売り場に変わっていたのです。
main_image.jpg
ですから、その近くになると、準備やら何やらでバタバタしていました。
それが。。。
今では、ランドセル売り場はお盆前から作られています。それだけ、ランドセルを作るのに手間がかかるようになったので、早くから注文をうけるようになったことと、お盆で里帰りをして、おじいちゃん、おばあちゃんとランドセルで話が盛り上がる。といったことから、今の売り場つくりになったと思います。
七五三は江戸時代から広まって、続いている日本の文化ですし、ランドセルも明治時代から続いている文化なので大切に続けていきたいものです。
子供の成長を祝う儀式とこれから、義務教育に入るという時期はかけがえの無いものです。
これから、たくましく育ってほしいと願う親の思い、祖父母の思いはいつの時代も変わらないですね。

n

かすたどん

2012年11月8日

おはようございます。

立冬を過ぎると日に日に寒さが増してきますね。あたりまえですが。
さて、昨日 知り合いから薩摩蒸気屋の「かすたどん」をいただきました。
九州に旅行に行かれ、お土産です。
この名前、初めて知りました。
これです。
DSC_0580.jpg
DSC_0581.jpg
「鹿児島産の卵をたっぷり使ったカスタードクリームをふんわりスポンジで包み込み可愛く仕上げました。」と説明書にありました。
かすたどんはカスタードクリームから来たのですね。
西郷どんみたく、さすが薩摩です。
美味しくいただきました。コーヒー、紅茶にぴったりですね。ありがとうございました。

n

ひるがの山荘

2012年11月6日

おはようございます。

今朝は朝からシトシト雨の寒い名古屋です。
昨日、岐阜県、高鷲にある村瀬鞄行のひるがの山荘へ行ってきました。
今の時期、紅葉がとてもきれいで、風情がありました。
DSC_0578.jpg
DSC_0579.jpg
25年前に立てた山荘です。何しに行ったか?って。大掃除です。
蜘蛛の巣だらけ、虫の死骸だらけ。。。まるで、幽霊屋敷状態。
一日がかりで、すべてを取り払い、掃除機を満遍なくかけ、一応、住むには大丈夫といったところまでこぎつけました。
疲れた~!!!
これで、スキーシーズンに向かって準備オッケー。充分に活用していただきたいと思います。

n

おいしいお菓子

2012年11月4日

おはようございます。

名古屋の日曜日は朝から快晴。となりの学区(日吉学区)では町内の大運動会が開催されるようです。
昨日は村瀬鞄行の町内(米野学区)の大運動会でした。村瀬鞄行の社員も出場しましたよ。
今日も良いお天気なので、楽しい運動会になるでしょうね。
さて、今日は美味しいお菓子のご紹介です。
先日、知人からいただきました。箱の中にこんなお手紙が入っていました。
DSC_0569.jpg
クッキーの詰め合わせでしたが、甘みがとても品があり、紅茶でいただきましたが、それぞれが味を引き立ててくれ、まったりとした時間がいただけました。
このお店、ネットで調べましたら、東京の田園調布にありました。(そういえば彼女は田園調布に住んでたわ。)
名古屋ではなかなか手に入らないもの。東京で是非ゲットたいものです。
http://www.lepi-dor.co.jp/store.php
クッキーの写真がうまく取れなくて、食べてしまったので、このHPを見てください。

n

名古屋鞄協会60年史

2012年10月31日

おはようございます。

日に日に寒くなっていますね。今朝はウールのベストを着込んで出勤です。
今日は名古屋鞄協会60年史のご紹介です。
これです。
DSC_0558.jpg
約1年半かけて、昭和25年から現在までの名古屋鞄協会の足跡を本にまとめました。
編纂委員のメンバーでしたので、喜びもひとしおです。
これで、また新たな鞄協会の歴史が刻まれていくわけです。空白を埋めたところで、ほっとしています。
DSC_0560.jpg
DSC_0559.jpg
手前味噌ですが、なかなか内容が濃いですよ。ご興味がありましたら、店頭でお申し出ください。

n

ランドセル即売会アゲイン

2012年10月28日

おはようございます。

今朝から、シトシトの雨の名古屋です。 このところの、朝晩の冷え込みで、少々体調不良です。
それでも、らんどせるランドにいらっしゃるチビッコたちに元気を貰い、今朝は快調の滑り出しです。
昨日のランドセル即売会アゲインの様子です。大勢来ていただき、ありがとうございました。
今日が最終日。お天気が気がかりですが、ご来店お待ち申し上げています。
DSC_0555.jpg
「たくさんの中から、私の一番を見つけるのは、むずかしい!」と、お客様からよく言われます。
たしかに、あれもこれも、、、みんな好き!!と悩んでしまいますね。
でも、だからこそ、一番を見つけていただきたいと思います。
村瀬鞄行のスタッフたちも、しっかりと納得の出来るご説明を心がけています。
素材、デザイン、色、サイズ等、なんなりとご質問くださいませ。

n

ランドセル即売会アゲインパート2

2012年10月26日

おはようございます。

今朝の名古屋は
DSC_0543.jpg
まさに
DSC_0541.jpg
この書は、小倉遊亀氏のものです。

こんな、気持ちがいいときは、即売会の準備もはかどるというもの!!
明日に向けて準備を着々と進めています。
こう、ご期待くださいませ。

n

ランドセル即売会アゲイン

2012年10月25日

おはようございます。

今日の名古屋も寒い朝を迎えました。だんだん、冬に近づいていくのですね。
これも、日本の季節の移り変わりで、なかなか、他の国では味わえないものだと思います。
日本に生まれてよかった。それでも、寒さ対策はしっかりいたしましょう。
さて、村瀬鞄行では今週の27日(土)、28日(日)は、「ランドセル即売会アゲイン」を開催いたします。
新聞ではこんな風に紹介されました。
DSC_0542.jpg
お問い合わせも多数いただいております。ご期待に応えるべく今日から、準備開始です。
掘り出し物、アウトレット、お値打ち品が豊富に並びます。
ご期待くださいませ。
ご来店、お待ち申し上げております。

n

名古屋まつり

2012年10月22日

おはようございます。

すっきり、爽やかな朝を迎えた名古屋です。今の時期は本当に気持ちがいいですね。
これで、ドラゴンズが勝っていたら、最高だったのですが。。。
今日の試合に期待いたしましょ。
20日と21日は名古屋まつりでした。
とてもいいお天気に恵まれ、村瀬鞄行の町内でもお祭りで盛り上がりました。
毎年、恒例の村瀬鞄行のお祭りの宿です。
DSC_0523.jpg
DSC_0524.jpg
DSC_0525.jpg
夕方になると、大人みこしと子供みこしが町内を練り歩き、氏神様(金山神社)までお参りに行きます。そこで、各町内のおみこしが集合するわけです。
子供が少なくなっている今、これが続いているお祭りはなかなか無いでしょうね。
これも、町の文化として、続いていってほしいものです。

n

→これより過去の記事を見る