2012年7月9日
おはようございます。
今朝の名古屋は昨日同様、キャンパスそのものの、青い空。明るい朝です。
先日、松坂屋名古屋店の松坂屋美術館へ行ってきました。
風の画家 中島潔が描く「生命の無常と輝き」展です。
繊細な筆使いで、細い線がここまで描けるか。。。と感嘆と共に、大迫力で圧倒されました。
これは、やはり現物を見なければわからない世界です。
チラシでみるのと、本物を見るのとでは全然迫力が違います。
色使いもとても綺麗で、本当に癒されました。
子供の無邪気さ、でも何か憂いをふくんだまなざしは、奥底に潜む子供の生命の輝きが伝わります。
必見です。
n
2012年7月8日
こんにちは。
名古屋はまさに、青い空と白い雲。キャンパスにそのまま写したいような明るい日曜日です。
さて、今日はアート鑑賞サロンのご紹介。
昨日、名古屋駅の近くで、アート鑑賞ナビゲーター「川瀬由有希」さんの解説で、「ロイ、リキテンシュタイン」のレクチャーを聴いてきました。
名前は初めて聞きました。このアメリカのアーティスト、かなりの皮肉屋さんと見た。
彼は漫画や一流画家の作品をパロディにして、それを彼のオリジナルにしてしまっているポップアーティストです。
まるで、印刷したようなポスターをまじめに手描きして作品にしていました。全くの模倣ではなく、彼なりのアート感覚で、表現していて、まさにPOPの衣を借りる、正統派芸術家です。
ナビゲーターの川瀬さんの楽しいお話の後、オーガニックランチとスィーツ付。野菜たっぷりで、これがまた、美味しいんだなぁ。

毎月、催されるのが楽しみです。
n
2012年7月7日
おはようございます。
小雨がぱらつく名古屋です。
今日は、全国的に七夕。ということで、幼稚園や保育園では七夕まつりが催されるようですね。
ちなみに、デイサービスや老人ホームでも開催されているようです。
老若男女問わず、「星に願いを」ですね。
お金持ちになりますように。頭が良くなりますように。綺麗になりますように。宝くじが当りますように。
彼氏(彼女)ができますように。背が高くなりますように。仕事がうまくいきますように。試験に受かりますように。選挙に受かりますように。etc.
それぞれに、勝手勝手なお願いをして、お星様はさぞかし、迷惑。。。。
そんな願いもかなえてくれるのでしょうか?
それよりも健康で元気でいられますようにと私は願います。病気が治りますように。
健康でなければ何も始まりませんものね。
n
2012年7月6日
こんにちは。
名古屋のここ中村区はドシャブリの雨です。
先ほど、中区あたりに出かけたのですが、雨は霧雨程度で、隣同士の区なのに、この差は何???
さて、昨日、中部経済新聞のライターさんの取材を受けました。
「村瀬鞄行のロングラン商品は何ですか?」というものでした。いろいろしゃべりましたが、録音されていると緊張して、思うことがどこまで伝わったか疑問。
はてさて、どんな記事になるやら。。。
取材といえば、村瀬鞄行の工房はいろいろ撮影されています。
取材の連絡が来るたびに、工房が綺麗になるのがうれしいですね。
昨日も「ランドセル華」の縫製作業を写真撮影されました。
記者曰く、「これは大変ですね。」ですって。わかっていただけただけでうれしい限りです。
n
2012年7月5日
おはようございます。
ジメジメした朝を迎えた名古屋です。
全国的に不快指数が増しているようですね。
村瀬鞄行の事務所でも「暑い暑い」モード満開です。
エアコンをつけました。ただし、設定温度は28度。
除湿するだけでも気分的に楽になりますね。
さて、7月といえば別名「文月」。 手紙を書く月なのでしょうか?
今は、FAXやらメールやら、瞬時に送ることができますが、手書きの手紙もとても大切だと思います。
今朝のNHKのテレビで手書きの封筒を紹介していました。
絵葉書ではなく、封筒に綺麗な絵をかいて、送っている人の紹介でした。
もちろん、デザイナーさんでしたが、素敵な絵の封筒で、ほしくなりました。
彼曰く、「大切な人にこそ手書きの手紙を送りたい。」とのこと。
同感です。
手紙をもらうとその処分に困ることもありますが、気持ちは間違いなく伝わりますね。
どうでもいいダイレクトメールはすぐに捨ててしまいますが、気持ちのこもった手紙は綺麗な箱に保存です。
知人から聞いた話。
英文の手紙の最後に見かける「XOXO」。
「x」はキス。「O」はハグを表していて、英語圏では挨拶代わりに使われているそうです。
n
2012年7月4日
今朝の名古屋は一面青空が広がっていて、気持ちがいいです。
ただ、気温は30度を超えるという予報で、まっ、夏だからということで、我慢しましょう。
季節は、暑さ寒さがはっきりしていた方が、何かと都合がいいと思います。
ただ、電力不足がどうもいただけない。
日本中、節電に協力をしていかなければ、それこそ、原発頼りになってしまします。
はっきり、NOと言える国民になりたいです。
うちわ、風鈴、御簾、朝顔、浴衣、つめたいタオル、打ち水、氷水。。。
涼しさを演出するものは、たくさんあります。
日本人の知恵ってすばらしい。
夏をしっかり味わうのもおつなものですね。

n
2012年7月3日
おはようございます。
名古屋はジメジメした朝を迎えています。
全国的に暑くなりそうで、ペットボトルの水が手放せません。
さて、ランドセル華2013の受注が開始されました。
https://secure.murasekabanko.co.jp/products/detail.php?product_id=16
大変お待たせいたしました。
こちらです。今年は、全体にA4ファイルがすっぽり入る大きさで、更に取手がついてリニューアル。
そして、赤色の花びらがピカピカのエナメルになりました。
らんどせるランドにも飾ってあります。是非お手にとって、ご覧ください。
n
2012年7月2日
おはようございます。
昨日のボーリング大会で、使わない筋肉を使って、あちこちが痛い朝を迎えました。(なんて、私は投げていませんのに。。。)
さて、今日は私の中学時代の恩師の絵のご紹介です。
江崎和美先生といって、名古屋市中区の「ギャラリー彩」というところでグループ展(絵の展覧会)を開催されました。
最終日に行ってきましたが、先生は3点出品されていました。
テーマは仮面。先生は20種類ぐらいお持ちのようです。
いつもながら、美人のモデルでとても綺麗でした。こういったモデルはどこで調達されるのか、、、
先生の周りは不思議な世界が漂っています。
n
2012年7月1日
こんにちは。
ここ名古屋は朝からザンザンの雨。
今日は、1年に1回の名古屋鞄協会のイベントのボーリング大会でした。
村瀬鞄行は毎年参加しています。
今年は、23回目。ということは23年続いているわけです。続いていることに、感服です。
3ゲームのトータルスコアで、順位が決まりますが、今年は村瀬鞄行のスタッフは皆、とても頑張りました。
Iさんが4位。(1ゲームのスコアが201点でした。ひそかに賞を狙っていたので、うれしかったですねぇ)
その他、飛び賞で3人が商品をもらい、最後のビンゴ大会でも何らかの景品を頂き、とても楽しいひと時でした。応援した甲斐がありました。


n
2012年6月29日
おはようございます。
名古屋は爽やかな朝を迎えていますが、今日は30度になるという予報で、今から水分補給をしています。
さて、ランドセル華は順次作製しています。
しかしながら、本当に手間がかかっていて、まだまだ先は長いです。
地道にコツコツと作っていけば、間違いなく、出来上がるわけなので、そこを目指して日々頑張っています。
お問い合わせを頂くたびに、モチベーションがあがっていきます。
頑張ります。っね!!
今の段階はここです。
n
2012年6月28日
おはようございます。
うす曇の名古屋はこれから、暑くなりそうです。
さて、村瀬鞄行のスタッフが九州出張のお土産で黒糖ドーナツ棒を買ってきてくれました。
ずいぶん前に、熊本の福祉連合会から、いただいたものと同じものです。
「あれ、おいしかったから、見つけたら、即、買っちゃいました。」とのこと。
懐かしいし、おいしいし、皆でいただきました。ありがとね。
名古屋では見つからないですよね。柔らかいカリントウのようなドーナツです。
n
2012年6月27日
おはようございます。
今日の名古屋は爽やかな朝を迎えました。天気予報によると昨日より、気温が高いとのこと。
まぁ、夏になっていくわけだから、暑くてもしょうがない。。。昨日のように気温が低いと氷河期に入っていくのかと心配になったりします。(なんて、テレビの見過ぎ!)
さて、今日は地元の企業ミツカンのご紹介。
先日社員旅行で日間賀島へ行きましたが、その帰りにミツカン酢の工場見学をしてきました。
地元にこんな古い会社があることにびっくりでした。
文化元年(1806年)に創業。現在まで、208年経っているわけです。すごいですね。
酢の作り方と、江戸時代の握りずしの模型を見てきました。このお寿司、長さが10cmほどあります。
昔はとても大きかったようです。
江戸期には寿司が大人気で、必需品である酢をミツカンが作って納めていたとのこと。それがミツカンの原点らしいです。
n
2012年6月26日
おはようございます。
日曜日にコンサートに行ってきました。
名古屋を中心に活動している、「東海メールクワイアー」という男声合唱団の第55回定期演奏会です。
55年続いているということは素晴らしいですね。
見た目でもかなり高齢の方もいましたね。(失礼かもしれませんが。。。)
それにしても、あの迫力と、そして、繊細さが表現されていることに感動でした。
今年は清水脩作品シリーズでした。
5ステージを歌い上げるエネルギーはどこから出てくるのでしょう?それも、すべてアカペラ。
意欲と練習量がハンパないと思いました。
そして、何よりも驚いたのは、言葉がはっきりと伝わっていたこと。
普通、一人で歌っていても何しゃべっているのかわからない歌手が多いのに、40人近い声が揃って、歌詞が伝わることは、並大抵では出来ませんね。
さすが、東海地区を代表する東海メールです。
来年は高田三郎作品だとか。
ぜひとも聞きたいと思いました。
n
2012年6月25日
おはようございます。
名古屋は朝から雨雨雨。。。
花壇の花は勢いづいています。花からエネルギーをもらって今日も頑張りましょ。
先日、日本テレビの「私立バカレア高校」の撮影が終了しました。
AKB48のカトレア高校の鞄が戻ってきました。
これらは、実際にAKB48のメンバーが使用したもの。。。と思うと、乱暴に扱えないですね。
処分するわけにもいかず、しばらく「らんどせるランド」に飾っておきましょう。
また、ご来店の折に見てみてください。
n
2012年6月24日
おはようございます。
今朝の名古屋はすっきり快晴。
梅雨がうそみたいです。
そんな梅雨にぴったりの物をいただきました。
これです。
ふたにアジサイやカタツムリを立体的にあしらった化粧箱に入ったお菓子です。
かわいらしくて、それこそ中身より外見。
この箱は捨てられません。
お菓子を食べた後は、何に使おうかしら。。。
大切なお手紙でもしまっておこうか。。。
n