健康診断

2012年6月23日

おはようございます。

先日、会社の健康診断をしまして、ついに、結果が送られてきました。
検査15項目の中で、総合判定5を頂きました。(通知表とは違って、判定1がいいらしい。)
異常なしが13個、有所見健康が1個   そして、要精密検査が1個
結果、判定が5ということです。気分は超ブルー!!!
昨年は異常無しでクリアだったのですが、一昨年は今年同様判定5でした。
それで、精密検査をして、結局、異常なしだったのです。
なので、精密検査をやろうかやらまいか、悩むところです。
やった方がいいに決まっているんだけれど、あの拷問のような検査は勘弁してほしいし。。。
それで、余計に悪くなってしまうとも限らないし。。。。
ああ、悩む!!!
しっかり健康管理しているはずなのになぁ。。。

n

日間賀島パートⅡ

2012年6月22日

おはようございます。

ここ名古屋は、梅雨の狭間か、大雨が来るという予報にもかかわらず、空は晴れています。
天気予報は当るのでしょうか?
さて、本日も日間賀島のご紹介。
ホテル「いすず館」での夕食です。
新鮮な魚づくしでお腹一杯になりました。
3枚目の写真は、社員が釣った魚を料理していただきました。
DSC_0122.jpg
DSC_0126.jpg
DSC_0125.jpg

n

日間賀島

2012年6月21日

おはようございます。

昨日は朝から、東京行きでした。
台風の影響で1時間遅れの新幹線でした。
ホームで待たされ、乗車しても信号で止まってばかりで東京がとても遠く感じました。
さて、今日は先日の社員旅行の日間賀島のご紹介です。
会社からバスで1時間、師崎港から、海上タクシーで10分。
とても近くに、のんびりした島があるとは、少々驚き。
この島はたこで有名です。
DSC_0118.jpg
入口でタコが歓迎してくれて、DSC_0121.jpg
夕食は立派なタコがお目見えしました。これがまた、美味!!!でした。DSC_0123.jpg

n

台風4号

2012年6月19日

おはようございます。

名古屋は朝から雨雨雨。
台風4号の影響でしょう。今晩は東海地方に上陸の恐れアリ。
台風対策を今から考えていかなければ。。。
村瀬鞄行は名古屋市中村区に位置していますが、どうも低い地域らしく、過去2回水害にあっています。
会社の目の前が黄金通という環状線で大きな車が行きかっています。
そして、黄金の陸橋が斜め前にかかっているので、大雨が降ると、陸橋から流れ落ちる水と、車が押しのける水とで、いつの間にやら黄金通が川になってしまう。。。。
そんなわけで、台風が来るとドキドキしてしまいます。
床上浸水に供え、床にある物をすべて机の上に上げる作業が待ち受けています。
のんびりと日間賀島で釣りをしていたのは、つい3日前なのに。。。やれやれって感じです。
DSC_0119.jpg
DSC_0120.jpg
釣った魚は料理していただきました。

n

まるは食堂パートⅡ

2012年6月18日

おはようございます。

社員旅行記第2段
まるは食堂のお料理のアップです。
DSC_0107.jpg
DSC_0108.jpg
DSC_0109.jpg
どれもこれも、プリプリの食感で、新鮮そのものでした。
写真ではわかりづらいですが、ジャンボエビフライは約20cm。食べ応えがありました。

n

まるは食堂

2012年6月16日

こんばんは。

先ほど、社員旅行から、帰ってきました。

テルテル坊主のお陰か、雨にひどく降られることなく、無事、日間賀島に行ってきました。

旅行記は順々にアップしていきます。

今日は、1日目のお昼ご飯のご紹介。

ジャンボエビフライで有名な「まるは食堂りんくう店」でいただきました。

さすがに、知多半島で取れた鮮魚のお刺身、煮魚、ジャンボエビフライ、、、どれもプリプリで、歯ごたえがあり、さすがに採れたての魚は美味でした。

DSC_0106.jpg

 

n

バームクーヘン

2012年6月15日

おはようございます。

本日は、社員旅行でこれから、愛知県、日間賀島まで、出かけます。
その前に、バームクーヘンのご紹介。
またまた、らんどせるランドのスタッフOさんが持ってきてくれました。
クラブハリエのバームクーヘンです。
JR名古屋高島屋にいつも長い行列を作っているお菓子です。
いつも、あの列を見るたびに、すごいなぁと思いつつ、あの行列には入れないなぁと思っていました。
並ばずにいただけるなんて幸せ!!
とりあえず、写真でご紹介です。
DSC_0104.jpg
DSC_0105.jpg
味は、さすがにお品のある甘さ。
これは、食べてみないと。。。
さあ、これから日間賀島へ。
お天気が心配ですが、今のところ晴れてます。。。。ヨ

n

天使の白桃シャーベット

2012年6月14日

おはようございます。

今朝の名古屋は何とか晴れています。
が、明日からまたまた雨だとか。。。
村瀬鞄行のスタッフたちは明日から社員旅行なのです。雨かぁ。。。。。。。
全員で、テルテル坊主を作りましょう。
さて、今日は天使の白桃シャーベットのご紹介です。
スタッフのOさんが持ってきてくれました。
かわいらしい姿に食べてしまうのがもったいないくらい。
でも、しっかり食べましたよ。手のひらで包んで暖めて、爪楊枝でプチンと刺すとまわりの包みがはじけて中味が飛び出します。
DSC_0100.jpg
DSC_0103.jpg
おいしかった~!!!
それにしても天使という言葉は流行なのでしょうか?
言わずと知れた、天使のはねランドセル、天使のブラ。天使のチョコリング等
軽くて、清潔なイメージはあるようですね。

n

お香

2012年6月13日

おはようございます。

昨日のさむらいジャパンはハラハラドキドキの試合でしたが、結果的には敵地で勝ち点1は
よくやったということでしょうか。。。
ワールドカップ目指して頑張ってほしいものです。そして、我々日本人に勇気を与えたまえ。
さて、今日はらんどせるランドにいる陶器のお人形のご紹介です。
先日、ネットで椅子を購入しました。もちろん安かったからですが、自分で組み立てて設置して、少々重労働でした。
その椅子、ご多聞にもれず、中国製。つくりはしっかりしていて、太っちょもしっかり支えてくれるのですが、どうも匂いが。。。。
これは中国の臭いなのか、素材の臭いなのか。。。しばらく空気にさらさないと取れないのかもしれません。
そこで、このお人形の出番です。
癒しの香をたいて、臭い消し。
DSC_0098.jpg
毎朝、仕事前に活躍です。 今日の匂いはフルーツ系。
気持ちよく、仕事ができそうです。

n

コカ・コーラ キャンペーン

2012年6月12日

おはようございます。

梅雨入りした名古屋は、今日もムシムシした朝を迎えました。
さて、昨日、村瀬鞄行のスタッフYさんがコカ・コーラキャンペーンに応募して、大きなコカコーラの缶詰が当りました。
中味はフード付きのタオル。これをかぶって、ロンドンオリンピックを応援してもらいたいものです。
DSC_0099.jpg
コカコーラはやはり赤の印象が強いですね。カラフルでとてもきれいです。
このタオルは日本バージョンらしく、色々の国のタオルがあるとか。。。詳しくはHPをごらんあれ。
調べによると25万人に当るらしい。。。。これは当る確率が高いということなのかな?
私も応募してみようか。。。それにしても、挑戦しなければ当りはないわけです。
よかったですね。
おめでとう!!!

n

海遊館お土産

2012年6月11日

おはようございます。

梅雨入りした名古屋は、朝からドンヨリ雲でおおわれています。
これから、1ヶ月ぐらいはこんなお天気が続くのでしょうね。食中毒や、カビとか、気をつけましょう。
さて、今日は、大阪の海遊館のお土産のご紹介。
DSC_0095.jpg

DSC_0096.jpg
スタッフが昨日遊びに行ってきたそうです。
かわいらしいクッキーの詰め合わせで、バナナ風味がとても美味でした。
段々、蒸し暑くなると、水族館のお魚たちがうらやましくなります。
見ているだけでも涼しくなりますよね。

n

世界に一つだけの華

2012年6月9日

おはようございます。

今朝は少々雨模様ですが、気分はスッキリ!!
なぜかって、それは昨日のサムライジャパン。
私は、サッカーのルールや試合の楽しみ方はいまいちよくわかりませんが、6-0で勝利したことはすごいことだとはわかります。
それぞれの選手が全力で戦う姿は本当に気持ちがいいですね。
個人プレーでなく、チームプレーで勝利したことに感動です。
これから先も楽しみです。

あっぱれ!!サムライジャパン!!!

さて、村瀬鞄行の「らんどせるランド」が一部、店舗拡張いたしました。
DSC_0092.jpg
サンプルや新製品が続々とできてきます。順次並べていきますね。
ランドセル「華」の試作品もステキにできあがりました。
その中で、定番を決めたので、試作品はいわゆる「世界に一つだけの華」

DSC_0094.jpg
それらも並びました。
見ていて楽しくなります。
是非、ご来店ください。

n

クアトロ・ピアチェーリ

2012年6月8日

おはようございます。

先日、名古屋の「宗次ホール」で弦楽四重奏を聴きに行ってきました。
「クアトロ・ピアチェーリ」という弦楽四重奏団の演奏会です。
DSC_0091.jpg
2005年7月に結成されたのですが、現代音楽を得意としています。
2010年11月に開催した第9回定期演奏会で平成22年度 第65回文化庁芸術大賞を受賞しています。
第1バイオリンは 大谷康子  
第2バイオリンは 斉藤真知亜
ウィオラは 百武由紀
チェロ 苅田雅治
 
彼らは、東京で活躍していますが、大谷さんと百武さんは名古屋出身ということもあり、友人たちで、聴きに行ってきました。
今回は、フランギス・アリ=ザデー作曲の「ムガーム・サヤギ」という曲と菅野由弘作曲の「弦楽四重奏曲」、ドミトリ・ショスタコーヴィチ作曲の「弦楽四重奏曲 第13番 変ロ短調 作品138」のプログラムでした。
どれも難解な曲で、消化不良を起こしそうでした。
プロ集団の演奏家たちでしたが、曲が難しすぎてわけがわからなかったというのが本音です。
やはり、チャイコフスキー、ベートーベン、ビバルディなどクラッシックが心地良いです。

n

メモリアルランドセル

2012年6月7日

おはようございます。

爽やかな朝を迎えた名古屋です。
しかし、日差しはきついです。今日も、暑くなりそう。
さて、今日は「メモリアルランドセル」のご紹介です。
6年間使用された、ランドセルを思い出部分を残して、小さく作り直しました。
DSC_0089.jpg
DSC_0090.jpg
これを、透明ケースに入れて、飾っていただきます。
DSC_0088.jpg
6年間の思い出がぎっしり詰まったランドセルに見守られて、中学に進学です。
おめでとうございます。

n

千鳥屋総本家

2012年6月6日

おはようございます。

名古屋はすっきり晴れ渡った朝を迎えました。
今日は29度になるとか。。。夏がもう、そこまで来ています。
昨日、東京から、お客様がいらっしゃいました。
お土産をいただいたので、そのご紹介です。
千鳥屋総本家のお菓子です。
DSC_0086.jpg
まさに、今の季節そのものの包みで、中を開けると

DSC_0085.jpg
千鳥饅頭やカステラ、あずきグラッセ等々、いろいろ入っていて綺麗でした。
社員皆で、いただきますね。ありがとうございました。
何を食べようか、、迷ってしまいます。

n

→これより過去の記事を見る