2012年5月18日
おはようございます。
気持ちの良い朝を迎えた名古屋ですが、昨晩の雷はすごかったですね。
ドカーンと音がするたびに、我が家のチョコ(トイプードル)が縮み上がっていました。
今朝、村瀬鞄行の倉庫の横の花壇のバラが、綺麗に咲いていました。
昨晩の雨で、潤ったのでしょうか?
ミニバラですが、実は、水遣りも肥料も何も世話をしていないのです。
が、毎年咲いてくれるとうれしいものです。
小さくても、しっかり頑張っているバラに励まされる朝です。
バラが咲いた~。バラが咲いた~。小さなバラが~。寂しかった僕の庭にバラが咲いた~。
って、歌がありましたねぇ。
この歌の作者もこんなバラを見たのでしょうか?
n
2012年5月17日
こんにちは。
昨日に引き続き、若宮八幡社のお祭りのご紹介です。
一昨日は雨だったため、カバーがかけられていて、よくわかりませんでしたが、昨日は「買いにおいデー」のお店のまん前を、「おみこし」や「だし」が行列をなして、歩いていきました。
400年続いているだけあって、日本の文化そのものを見たような気がします。
行列に、「ひちりき」や「笙」を吹きながら、出しの中では太鼓も鳴らされ、ここで、音がご紹介できないのが残念です。
この行列の参加者は町内会の人たちなのでしょうか?
聞いたところによると「栄町」町内会だとか。。。
n
2012年5月16日
おはようございます。
今日の名古屋は、昨日とはうって変わって快晴。暑くなりそうです。
ジャケットの下は半そでのポロシャツにしました。
さて、今日は名古屋中区本町で開催される「買いにおいデー」2か目。
昨日はずっと雨で、どんなものかと思っていましたが、予想をはるかに超えて、お客様がいらっしゃいました。
今日は、二日目。 呼び込みに精を出しましょ。
そして、名古屋の若宮八幡社のお祭りなので、だしが出るようです。
昨晩若宮八幡社で、雨カバーをした「だし」を見ました。
はっきりわからなかったので、今日が楽しみです。
n
2012年5月15日
おはようございます。
名古屋は朝から雨雨雨。
今日は名古屋の中区本町通りで「買いにオイデー」が開催されます。(雨なので、いささか残念ではあります。)
時間は今日午後4時~7時。明日は午後1時~5時まで。
本町通といえば、バッグはもちろん、雑貨、リボン等、いろいろなものを扱っている問屋さんが集まっているので、いろいろお買い物ができるらしいです。
名古屋鞄協会も本町通りの「山一」さんのビルをお借りして、参加いたします。
組合員のサンプルや少々難あり商品が激安で提供されます。
もちろん、村瀬鞄行も多数出品しています。
是非、来て見て下さい。
n
2012年5月14日
こんにちは。
全国的に五月晴れで気持ちの良い一日です。
昨日から、名古屋鞄協会のイベントで、箱根に行っていました。
帰りの「ふじみ茶屋」というお蕎麦屋さんで見た富士山は、とても美しく、うっとりとしてしまいました。
空の青に染まって、青富士といったところでしょうか。
富士山を見ているとなんだか、懐かしく癒されるのは、やはり日本人だからなのでしょうか?
いつもは新幹線の窓からあっという間に過ぎ去る富士山が、今日はゆったりと眺めることができ、この山に見守られている気がして、うれしくなりました。
これこそ、日本の宝です。
n
2012年5月13日
おはようございます。
爽やかな朝を迎えた名古屋です。
今日は、全国j的に母の日。
ブリザードフラワーが届きました。母の日はカーネーションと相場は決まっているようですが、カーネーションに決める必要はないですよね。赤いバラとピンクのバラがとても上品で玄関が一段とかわいらしくなりました。
ありがとね。真心が伝わるととてもうれしいものです。
今日は、母に感謝をいたしましょ。
ある人から、聞きました。『世の中には こんな子とか、こんな親とかいっているけれど、子供は、親を選んで生まれてきているんだよ。」
重い言葉です。

n
2012年5月12日
こんにちは。
今日の名古屋はとても風が強く、自転車で前を向いて走るのが難儀でした。
ペダルをこぐのに、普段の3倍くらいの力を要した感じです。足の筋肉が痛い。
さて、今日も、村瀬鞄行の「らんどせるランド」にある、カゴバッグのご紹介です。
鞄というより、インテリアの意味合いの強い、カゴバッグです。
今の時期、春から、もう立夏とも言う日に、ふさわしいバッグです。これを持ってお出かけもステキですが、お花がポロポロと落ちてしまいそう。
なので、らんどせるランドのオブジェになっています。
この中に、何を入れたらいいのかしら?
とりあえず、お菓子をいっぱい入れてみようかなぁ。
n
2012年5月11日
こんにちは。
名古屋は涼しい五月晴れです。今朝は寒くて、スプリングコートが必要でした。
さて、わが村瀬鞄行の「らんどせるランド」に招き猫がやってきました。
これで、2匹目です。1匹目が少し、怪我をしたので、新しい猫ちゃんがやってきました。
九谷焼のそれはそれは、かわいらしいお顔の猫です。
これから、ずっとまたどこかで見守ってくれると思います。
どこにいるか、探してみてくださいね。
クリックリの目がなんとも愛らしい。。。でしょ!
n
2012年5月10日
おはようございます。
今朝の名古屋はまさに五月晴れ。草花が生き生きと風にそよいでいます。
さて、今日は中部経済新聞の取材を受けました。
「ビジネスバッグの定義はなんですか?」の質問に思わず、絶句。
そもそも、定義って何?
辞書によると「ひとつの概念の意味をはっきりと定めること」と書いてありました。
「定義はわかりませんが、種類はわかります。」と答えました。
アタッシュケース、ブリーフケース、ダレスバッグ、エレガントバッグなどがあります。
先日ご紹介した標準用語集によると、
アタッシュケース・・・中に書類を挟む仕切りのある、箱型で手提げ型のビジネス用鞄。
ブリーフケース・・・ビジネス用書類いれの総称。三方開き、かぶせ鞄、二本手鞄などのタイプがある。
エレガントバッグ・・・ファスナーの開閉によりマチの幅を帰ることが出来る、手提げ型の書類入れ鞄
ダレスバッグ・・・中央の留め金具付きのベロを外すと、口金の枠が大きく開く手提げ型のビジネス用鞄
と、あります。
しかし、このごろはリュックタイプのビジネス鞄も出てきているので、一概にこれと決めるのは難しいと思いました。
n
2012年5月9日
おはようございます。
名古屋は朝からどんより雲が覆いかぶさっています。
全国的に、曇り空だとか。。。
昨日は一日、車で出張。
朝、8時に出て、帰ったら夜の10時。長時間、運転しているわけではなく、乗り合わせて順番に運転しているのですが、乗っているだけでも疲れてしまう。同じ姿勢で乗っているのはつらいですね。
お日様が出てくれると気分的に良くなるのですが。
で、今日はその途中の道の駅「みつ」でゲットした食べ物の紹介です。
チーズマクロは熱海へ行ったときにもゲットして、おいしかったので、、、
確か、同じような名前だったと思います。
商標はどうなっているんだろう???と疑問に思いつつ手に取りました。
調べたら、熱海でゲットしたのはまぐろチーズでした。

お味は、よく似ていて、おいしかったです。姫路の方が若干マグロの味が強いかな?
n
2012年5月7日
おはようございます。
全国的に、ゴールデンウィークも終了し、一気に仕事モードに切り替えでしょうか?
お休み中はマナカが大活躍でした。

名古屋の市営バス、地下鉄、名鉄がこのマナカカード1枚で済むのは本当に便利。
小銭を出さなくても済むし、いちいち料金表を見なくてもいいし、いい事尽くし。
ただ、チャージを忘れると、えらいことになる。
毎回、地下鉄の改札を通るときは、残数をチェックしています。
ゴルデンウィーク中、大須観音に出かけました。TVや社員の勧めで、おもしろいといわれているので、
これは、見ておくべき。。。ということで行ってきました。
「中村区役所」から、「桜通り大津」で乗り換えて、「上前津」まで行きました。
ほとんどの人が「大須観音」の駅で降りたのですが、私は、逆方向から行くことにしました。
それにしても、すごい人人人。

老若男女、多国籍等。これは、一見の価値がありました。
バブルの頃は電気街だったところが、今は飲食店、古着屋、雑貨屋など、いろいろな店が立ち並び、目からウロコでした。
ここが、名古屋で唯一にぎわっている商店街なのかな?
n
2012年5月5日
こんばんは。
今日の名古屋は快晴でとても気持ちが良かったですね。ちょっと暑かったけれど。
今日は、こどもの日。子供たちが集まって、ワイワイ。
外食もいいけれど、子供が小さいとなかなか落ちついて食べられません。
そこで、今日はお休みなので、夕飯を力を入れて作ってみました。
手前味噌ですが、なかなか美味しかったです。
ダイエット宣言をしている大人たちが腹いっぱい食べてしまって、明日からダイエットに急遽変更!!

n
2012年5月4日
おはようございます。
日本中、ゴールデンウィークモードになって、高速道路や、観光地はさぞかし混み合っているのでしょう。
私は、家でDVD鑑賞。
昔のミュージカル「コーラスライン」を観ました。

ちょっと古い映画です。
マイケルダグラスがザック役で、ブロードウェイのダンサーたちのオーデション模様を映し出しています。
誰も彼も、素晴らしいダンサーなのに、3000人の中からたった17人選ばれるだけ。
至極の戦い。しかし、全員が真剣。
初めて、観ましたが、これは、感動物。ダンスを生で観たくなりました。
劇団四季もやっているようですね。
機会があったら見てみたいと思いました。
n
2012年5月3日
こんにちは。名古屋は昼からすっかり良いお天気になりました。
今日は、5月3日。憲法記念日ですね。
ウィキペディアで調べると、国民の祝日で、1947年5月3日に日本国憲法が施行されたのを記念して、1948年公布・施行の祝日法によって制定されたとの事。
これを、日本人のどれだけの人が知っているのでしょうか?
ゴールデンウィークの中の1日ぐらいにしか思ってないんじゃないかな?
私自身、ふーん、そうなんだぁ。。。って感じです。
日本国憲法は平和と文化を重視しているので、公布日の11月3日が文化の日だとのことです。
5月3日と11月3日は紛らわしいと思うのは、私だけ???
いずれにしても、日本国憲法の平和と文化について考えてみるのもいいかもしれません。
文化といえば、「ランドセル」も日本の文化ですね。
平和と共に、しっかり、大切に、守っていきたいものです。
ちなみに、カレンダーによると、橋幸夫さんと、三宅裕司さんの誕生日らしい。「おめでとうございます。」ってうれしいんだかどうだか。。。
誕生日がうれしいのは何歳までなのでしょうか?
n
2012年5月2日
おはようございます。
名古屋は朝からシトシト雨模様。天気予報では本格的な雨になるとか。。。
花壇の花たちは潤って、生き生きしています。
綺麗な花をたくさん咲かせてほしいものです。
さて、ゴールデンウィークに名古屋松坂屋美術館で葛飾北斎の展示会をやっていましたので、行って来ました。
生誕250周年記念ということで、約200点の作品が展示されていました。
実物は初めて見たのですが、有名な富嶽36景や、北斎漫画を間近で見ると、すごいの一言です。
繊細な筆遣いは90歳になっても衰えず、(90歳まで生きたということも驚きです。)後世に伝えている。
北斎は名古屋にも居を構え、縁があるとか。。。
いずれにしても、日本の宝です。
n