和菓子

2012年4月13日

おはようございます。

今日の名古屋も春爛漫。ウキウキしそうなお天気です。
昨日、うれしいお菓子をいただきました。
村瀬鞄行の社員たちはお菓子が大好きなのです。誰か彼かの机の中には、必ずお菓子が潜んでいます。
スナック菓子、あられ、アメ、チョコレート。。。日々のお菓子には事欠かないようですが、さすがに、本格的な和菓子はありません。
宗家 源 吉兆庵の和菓子の詰め合わせです。
DSC_0265.jpg
格調高いお菓子で、これはお抹茶でいただくと最高でしょうが、とりあえず、煎茶でいただくことにします。
DSC_0266.jpg
私は、この桜衣というお菓子をいただきました。
お品のある甘さで、桜の時期と重なって、とても、優雅な気分になりました。
ありがとうございました。

n

富山お土産

2012年4月12日

おはようございます。

今朝の名古屋は、春爛漫といえる日和です。
桜も今週が見ごろでしょうね。
家の前の桜も満開で、毎朝お花見をして出かけています。
今日は富山のお土産のご紹介。実家に帰っていた方から、頂いたものです。
DSC_0264.jpg
金色の包みに入ったお饅頭です。名前は反魂旦。小粒で一口サイズ。
お上品に、二口で頂きました。
紫色で縁取られたキューブは、紙風船です。
膨らますとこんな感じになりました。
ずいぶん昔から富山名物としてお土産で使われていたようですが、初めていただきました。
富山は、おいしいものがたくさんありすぎて、どれが一押しのお土産か難しいですね。
これも、おいしかったです。
ありがとうございました。

n

五月人形

2012年4月11日

おはようございます。

名古屋は朝から、シトシト雨模様。また、春の嵐がやってきそうです。
これで、桜も一斉に散ってしまうのでしょうか?
満開の花も綺麗ですが、散っている桜も風情があります。
お花見で冷え込んで風邪を引き近くの内科(古山医院)へ行ったところ、待合室にかわいらしい手作りの五月人形が飾ってありました。
たぶん、これは五月人形でしょうね?
DSC_0251.jpg
金太郎さんが、鯉に乗って、滝を駆け上っていると想像しました。
力強い土人形です。
ここの、医院はデイサービスも兼ね備えているので、もしかしたら、おじいさん、おばあさんが作られたのかもしれません?
身体中が痛くて、受診を待っていましたが、少し、これで癒された感じです。
薬を処方してもらって、毎日、まじめに飲んでいたら、お蔭様で痛みがなくなりました。
ありがとうございました。

n

お花見

2012年4月10日

おはようございます。

名古屋は暖かい春を迎えています。
桜も満開で、町中が彩られている感じです。
私、土曜日に名古屋文化幼稚園でお花見をしました。
なぜかって?
今年、園舎が新築されて、その見学を兼ねて行きました。
それはそれは、綺麗な園舎で、桜が見事にマッチング。
友人たちと、野点らしき、お抹茶と和菓子で盛り上がったのですが、少々寒かった。
DSC_0253.jpg
DSC_0254.jpg
DSC_0255.jpg
それがたたってか、2日間風邪でダウン。最悪の週末、週始めといったところです。
ようやく、熱も下がり、ブログ再開です。
写真を見ていてもやはり春はいいですね。桜の淡いピンク色と空の水色がなんともいえない色彩で、和んできます。
これぞ、日本人のルーツ!!

n

入学式

2012年4月6日

おはようございます。

今日の名古屋も寒い一日が始まります。
名古屋市内の小学校は今日が入学式です。
晴れやかな顔をした親子連れが登校していきました。
桜も今日を待っていたかのように、綺麗です。image.jpg
桜も、新一年生を応援していますね。
来週からランドセルを背負って、学校へ行く新一年生、そして、進級した、小学生。
頑張れ!!
お友達がたくさん出来ますように。

n

コバ塗り

2012年4月5日

おはようございます。

昨日の大嵐の後、名古屋は花冷えの朝を迎えています。
今年は、まだまだ、寒いのかなぁ。。。
さて、今日は村瀬鞄行のランドセル作りの一つをご紹介です。
DSC_0248.jpg
お皿に入っているのは、色つきのニス。
白い棒は綿棒です。
これで、ランドセルの一部を塗ります。
村瀬鞄行の「ランドセル華」の花びら一枚一枚を手作業で塗るわけです。
main_image.jpg
はみ出さないように塗るには少し、神経を使います。
実は、昨日30枚ほど塗ったのですが、今日は肩がバリンコリンなのです。

n

キッズモデル大撮影会

2012年4月4日

こんにちは。

昨日の大嵐の後、少し、空も明るくなったので、村瀬鞄行ではキッズモデルの大撮影会を挙行しました。
しかし、まだまだ、風は冷たく、本当にうららかな春が来るのかと疑ってしまうようなお天気でした。
それでも、総勢46人のチビッコや親御さんたちはスタッフも含めて、寒さと戦いながら、しっかり頑張ってくれました。
元気いっぱいにカメラに納まってくれ、感謝です。
改めて、子供たちは元気だわ!!!
2012satueikai.JPG

このエネルギーをもらって、頑張れないはずがありません。

社員一同、ありがとうございました。


n

春の嵐

2012年4月3日

おはようございます。

今日の日本列島は大荒れに荒れるとか。。。
日本海側の低気圧で、暴風警報も発令されるという予報です。
本日は、村瀬鞄行でキッズモデルの撮影会を開催する予定でしたが、明日に順延となりました。
強い風が吹くということで、ちびっ子たちに怪我でもさせたら、大変です。
明日こそ、良いお天気になることを願っています。
楽しい撮影会になるといいですね。
kidsmodel_image1.jpg

n

あられ入りランドセル

2012年4月2日

おはようございます。

新入社員は、今日から初出勤ですね。
頑張れって心から、エールを送ります。
今日は、村瀬鞄行の新入社員から、面白い、お土産をいただきました。
ランドセルに入ったあられです。
富山のささら屋のあられですが、このあられは、おいしいです。
名古屋にもお店があって、私は前から利用していました。
それが、ランドセルに入っているではありませんか?
まさに、村瀬鞄行の「らんどせるランド」にぴったりのお土産で、食べるのがもったいないくらい。。。
かわいくって、早速、お店に飾りました。
さてさて、どこにあるのでしょうか?
DSC_0519.JPG
DSC_0526.JPG

n

エイプリルフール

2012年4月1日

おはようございます。

今日は全国的にエイプリルフールということで、ついに、4月がやってきました。
エイプリルフールは嘘をついても良いという風習らしいのですが、どこまで、本当でどこまで嘘なのか、いつも迷っているので、まぎらわしいです。
原発の問題も、安全だという人もいれば、危険という人もいる。
結局、自分で、嘘が本当かを見きわめる力が必要ですね。
家の前の学校の桜も蕾が少し膨らんできました。
村瀬j鞄行では、4月3日はキッズモデルの撮影会を予定しているので、その時に桜が咲いていてくれるとうれしい。。。
さて、今朝は日曜日なので、10時のおやつを頂きました。
クラブハリエのバームクーヘンです。私の認識ではバームクーヘンは少し堅いイメージがあったのですが、これは、見事に覆してくれました。
ふわふわのスポンジケーキが重なっています。
紅茶と一緒にいただいて、とてもリッチな気分になりました。
DSC_0241.jpg
DSC_0242.jpg

n

やりました。中日ドラゴンズ

2012年3月31日

おはようございます。

名古屋は朝からシトシト雨。
これを春雨というのでしょうね。
まさに、春雨。image.jpg   細い雨が、斜めに降っています。
ところで、やりました。我 中日ドラゴンズ。
開幕勝利です。
120330.jpg
これにあやかって、名古屋も元気で行きましょう。

n

青山リングリング

2012年3月30日

おはようございます。

ついに、今年度も残すところ、2日です。今朝の新聞では教職員の人事異動が発表されていました。
新年度に向け、村瀬鞄行も着々と生産も進み、明るい兆しが見えています。
うれしいことに、なんとか間に合わせて納品できたお得意先様から、お礼のお電話をいただきました。
「やりがい」はこんな時に出てきますね。
これが、新一年生の手に渡り、胸膨らませて登校する姿を想像すると、とても うれしくなります。
さて、今日は青山リングリングのご紹介です。
3月1日から1ヶ月間、村瀬鞄行でインターンシップに来ていた学生さんが持ってきてくれました。
かわいらしくて、春らしくて、見ていて楽しくなり、食べてしまうのがもったいないようなお菓子です。
DSC_0240.jpg
1ケ月という、短い間でしたけれど、村瀬鞄行で鞄作りを勉強して、お役に立てたでしょうか?
将来設計は見えてきたのかな?
村瀬鞄行も若いエネルギーをもらい、楽しかったです。
お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

n

花摘み

2012年3月29日

おはようございます。

爽やかな朝を迎えた名古屋は蕾が一斉に膨らみそうです。
後、3日で4月ですね。
新一年生は、期待で胸を膨らませているでしょうね。
村瀬鞄行も今日で、ある程度、学校別注のめどがつき、明日から、追加の生産にかかります。
ということは、4月3日まで、続くということです。それでも、1ヶ月前のバタバタに比べると雲泥の差ですね。
日にちが解決するとはいっても、そこにはかなりの努力があります。夜遅くまで、そして、ほとんど土日無しで作業しているのです。
この努力をわかっていただけたら、うれしい。。。
さて、「花摘み」というタイトルをつけましたが、先日、ノリタケの森で知人の絵の展覧会へ行った際、見つけました。
これは、運命的な出会いとしか思えません。
加藤真恵(愛知県芸術文化協会会員、白土会会員)さんの絵です。
風景画、人物画など、いろいろありましたが、人物画のコーナーで綺麗なお姉さんの絵の中で、1点だけこのおばあさんの絵がありました。
村瀬鞄行の前社長にそっくりではありませんか。ゲットしないわけにはいかない。。。というわけで、ここにあります。
DSC_0239.jpgのサムネール画像

n

ハンドメイド

2012年3月28日

おはようございます。

春ですね~。
村瀬鞄行も入学式に向けて、最終段階に入りました。
あと一息です。
「入学式までに間に合わせる」を合言葉にひたすら鞄作りに取り組んでいます。
さて、今日は知人から頂いたハンドメイドの小物のご紹介です。
コロンとして、ぬくもりが合って、機械作りとは違った味わいのあるコサージュとストラップ。
コサージュは紫と赤の取り合わせがとてもおしゃれです。
これは、黒にも白にもベージュにも茶にも、どんな色にも不思議と合ってします。
帽子につけたり、セーターに取り付けたり手放せないアイテムとなりました。
DSC_0236.jpg
まん丸なストラップは「春色」なので4月になったら私のスマホに付けようかな?

n

価半市(かばんいち)

2012年3月27日

こんにちは。

名古屋は午後から春の日差しがとてもまぶしい。
いよいよ、春本番ってところでしょうか?
さて、今日は村瀬鞄行恒例の年に1回の大特価セールのお知らせです。
着々と準備も進み、ポスターやチラシができました。
kabaniti-600px.jpg
数えてみると、今年は31回目になります。よくぞここまで続いているとわれながらビックリ!!!
お客様がこの日を待っていてくださると思うと、社員一同、良い商品をより安く提供できるように頑張ってます。
品揃え、商品群、ご満足がいただけるよう頑張っていますので、是非ご来店ください。

n

→これより過去の記事を見る