朝の出来事

2011年11月10日

おはようございます。

めっきり寒くなりました。
今朝、起きたらずいぶん寒くて、(毛糸のベストを着ていこう)と思いました。
このベスト。タートルネックで全面がウール。背面がポリエステルでアシンメトリーの形です。
さらに、タートルネックがずいぶんと長いので、首周りをしっかり寒さから守ってくれる。
軽くて、暖かくて体系は隠してくれるし。。。お気に入りです。
さて、いざ着ていこうと思ったら、「エッ?! 無いっ!!」
洋服ダンス、箪笥の全引き出し、、洗濯場、、、、何回探しても見つからない。
出勤の時間は刻々と近づいているのに、あせってくると余計に見つからないものです。
結局、あきらめて、「まっ、いっか」と思って、玄関に出て、やっぱり寒い。
もう一度、戻って箪笥の引き出しを開ける。。。。(あれ!あるじゃないですか???)
なんで見つからなかったのだろう???
15分の捜索タイム。あれは何だったのだろう?
狐につままれたみたいな朝の出来事でした。   
ところで、知ってました?   今はタートルネックのセーター 昔はトックリセーターって呼んでたこと?
これを知っている人と知らない人では線引きがあるらしい。

n

ランドセル購入価格

2011年11月9日

こんにちは。立冬を迎え、名古屋はなんとなく冬空っぽい感じです。

肌寒い気がしますが、これは私が風邪気味だからかもしれません。
名古屋鞄協会では今年、創立60周年となり、記念誌を作成することになっています。
私も、編纂委員になっていて、昭和52年から昭和60年までの8年間の担当で、業界のイベントやら、主だったニュースなどを現在調べています。
その中で、ランドセルの価格を見つけました。
昭和52年段階で、ランドセルの購入価格は上限18000円でした。
平成23年現在ではおよそ、36000円なので、34年間で約2倍になっています。
物価も上がっているので、一概に2倍が妥当なのか、よく分かりませんが、これから詳しく調べていこうと思っています。
過去を調べていくと、なかなか面白いことが見つかります。 
とりあえず、今日は、価格のご報告まで。

n

ドラゴンズ日本シリーズ進出

2011年11月8日

おはようございます。

やりました。ついにドラゴンズ、日本シリーズ進出です。
名古屋の人間としてはうれしい限りです。今シーズンはヤクルトが頑張っていただけに、ヤクルトを倒してのセリーグ制覇はさすがです。(なんて、ヤクルトファンの方、すみません。)
img0f9c191czik4zj.jpeg
ドラゴンズにあやかって、名古屋も元気になりましょう。
全員の力を結集しての勝利は本当に気持ちいい。チームワークっていいですねぇ。

n

ランドセル即売会パートⅡ

2011年11月6日

おはようございます。

ドラゴンズも、優勝まで、秒読み段階になりました。うれしいかぎりです。
昨日から、2日間らんどせるランドで、即売会パートⅡを開催しています。
昨日はドンヨリ曇り空でしたが、お客様が大勢来てくださいました。
img66a8adc9zik1zj.jpeg
imgaf91505dzikazj.jpeg
スタッフの駐車場への案内もなれてきて、、、会場への案内もスムーズにいったかな?
imga2418208zikfzj.jpeg
大勢のお客様、お一人お一人にきちんと説明をして、満足なお買い物ができますように、スタッフ一同、願っています。
ご来店いただいたお客様、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

n

竹内常次郎の碑

2011年11月4日

おはようございます。

今日の名古屋は少し暖かく、爽やかな朝を迎えました。
昨日、愛知鞄業界の祖といわれる、竹内常次郎氏の碑を清掃してきました。
これは、昭和2年5月に建碑されたものですが、古くて、さすがに趣がありました。
戦争中の爆撃で少し、破損していましたが、永年耐えて建っているので、大切にしなければ。。。と思います。
名古屋鞄協会のメンバー約20人で草むしりをして、
201111031016000.jpg
草、ぼうぼうから
201111031040001.jpg
こんなにきれいになりました。
これは、覚王山、日泰寺の近くにあります。

n

鞄嚢タイムス

2011年11月2日

こんにちは。

今日の名古屋も爽やかなお天気。気持ちがいいですね。
本日、鞄嚢タイムスが届きました。 これは、カバン、ふくろもの、洋裁雑貨、資材の専門誌です。
カバン業界のいろいろなニュースが載っています。
201111021227000.jpg
その中の記事で、平成24年度入学児童、生徒の推計が載っていました。
今年は、東日本大震災の影響で、岩手、宮城、福島の3県は調査ができなくて、その3県を除いた数は
小学校に入学の児童数は1,013,528人
中学校に入学の生徒数は1,129,408人  です。
住民基本台帳人口要覧:出生数から算出すると、小学校の入学者数は1,065,533人ですので、
震災にあった3県は約52,000人ほど。
毎年、約100万人の子供たちが小学校に入学しているんです。

n

鞄専門学校

2011年11月1日

おはようございます。

名古屋は今日も爽やかな朝を迎えました。
野球もドラゴンズとヤクルトの対戦になり、優勝が楽しみです。
さて、先日東京の鞄専門学校へ行ってきました。
ヒコ・みづのジュエリーカレッジという専門学校です。
鞄職人を目指す学生たちが真剣に鞄作りを勉強していました。
この学生たちが将来の日本の鞄つくりに貢献してくれたら。。。とせつに願います。
201111011050000.jpgこれはパンフレットからの写真です。真剣な眼差しですね。

n

浅草界隈

2011年10月31日

おはようございます。

名古屋は今朝も爽やかな朝を迎えています。
先週末、浅草へ行ってきました。
格安のホテルをネットで購入。とても良いホテルで満足でした。
朝食のバイキングでは、外人さんが多くて、ここは日本なのかと思ってしまいました。
さすが、浅草です。
得意先様の用事で出かけたのですが、スカイツリーも青空に生え、思わず、パチリ。
201110291241000.jpg
わかりますか?
遠くにぼんやり見えるもの。うまく、撮れませんでした。
近くに超有名なおでん屋さんがあるということで、またまたパチリ。
201110291237000.jpg
お多福という、屋号のおでん屋さんです。
おいしくて有名。古くて有名。高くて有名。らしいです。
201110291237001.jpg

n

待ち時間

2011年10月26日

こんにちは。

今日の名古屋はぐっと寒くなりました。(まっ、当たり前ですが。。。)
今朝から、家族の付き添いで、総合病院へ行ってきました。予約ではなく、当日予約で受診したのですが、、
待たされること、4時間。いい加減腹が立ってきました。
早速、帰って待ち時間という言葉で調べてみました。
ありましたありました。シチズンの
ビジネスパーソンの「待ち時間」意識調査。
① 総合病院では半数強が「30分」の待ち時間でイライラ
② 役所では「10分」経つと過半数が、「15分」で8割強がイライラ
③ 金融機関のATMでは「3分」がら「5分」で7割以上がイライラ
④ 通勤時の電車では「5分」遅れたら半数強がイライラ
⑤ 飛行機の出発遅れは、「30分」で6割強がイライラ
という結果が出ていました。
4時間も待ったらこれは超人だわ!!と待ち時間の長さでイライラする人が多いということで、納得です。
これからは、電話でも、お客様の応対でもお待たせしないように、気をつけましょっ!と反省。

n

お魚

2011年10月25日

こんにちは。

今日も金子みすず氏の詩のご紹介。
お魚
海の魚はかはいさう。
お米は人につくられる、
牛は牧場で飼はれてる、
鯉もお池で麩を貰ふ。
けれども海のお魚は
何にも世話にならないし
いたづら一つしないのに
かうして私に食べられる。
ほんとに魚はかはいさう。
という詩です。またまたドキッとしました。お魚大好き人間にとって、当たり前の食生活だったのに、
お魚目線で見てみると、私はなんと残酷な生き物なのでしょう。
人間って勝手です。   でもやっぱりお魚大好きなので、、、食べちゃいます。
ごめんね、お魚さん。
ありがとう。お魚さん。

n

金子みすず

2011年10月23日

こんにちは。名古屋は午後から爽やかな秋空になってきました。

今日は、金子みすず氏の詩のご紹介。
私、恥ずかしながら、金子みすずという、詩人の名前を知りませんでした。
東日本大震災の後、TVで「こだまでしょうか」という、詩を聞いてから知りました。
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
「馬鹿」っていうと
「馬鹿」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、誰でも。     という詩。
聞いたとき、ドキッとしました。
そして、今日、またこんな詩をみつけました。

積もった雪
上の雪
さむかろな。
つめたい月がさしてゐて。

下の雪
思かろな。
何百人ものせてゐて。

中の雪
さみしかろな。
空も地面(じべた)もみえないで。

ひとそれぞれに良くも悪くもひっくるめて人間なんだなぁって思いました。

n

セール

2011年10月21日

こんにちは。

今日は所用で、名古屋松坂屋本店に行ってきました。
ウィークデーにもかかわらず、お客様が多数でしたよ。
やっぱり、ドラゴンズ優勝のおかげでしょうね。いたるところで、ドラゴンズセールの帽子をかぶったスタッフがいて201110211303000.jpgこんな、看板があり、お値打ち商品がいっぱい。
みんなで、お買い物をして、中部経済を活性化しなければね。。。
私も、お買い物をしたかったけれど、時間がなくてパスでした。
今週末にでも行ってみようっと。

n

昭和43年ランドセル事情

2011年10月20日

おはようございます。

今朝も爽やかな秋空の名古屋です。
今、社団法人名古屋鞄協会では、創立60周年を記念して、記念誌を作成しようと頑張っています。
そこで、いろいろ調べていたら、面白い記事を見つけました。
昭和43年(今から43年前)のランドセルについてのアンケート結果です。
201110201028000.jpg              ランドセルが必要と考える人が95%以上。(現在は約90%以上の人が購入されています。)

201110201028001.jpg              ランドセルの色はほとんどが黒と赤。(現在は色とりどり。。何色あるのか、数え切れません。)
201110201029000.jpg              ランドセルの材質は91.7%が皮革製。(今は人工皮革が約70%)
201110201029001.jpg               ランドセルの購入者の
80%が4000円以下のものを購入。(今の平均単価は約39000円)
昔と比べると、かなり、ランドセル事情も変わってきていますね。
変わらないのは、ランドセルが小学生の象徴だってこと。

n

辛坊治郎氏

2011年10月19日

おはようございます。

今朝から、お天気ともども、すがすがしく気分は絶好調!!
なぜって、もちろんドラゴンズ優勝。  引き分けで勝つのがいまいち物足りなかったけど、勝ちは勝ち。
後は、日本一を目指して、頑張れ!!!
さて、昨日、愛知県中小企業団体中央会 創立55周年式典の記念講演を聴いてきました。
201110181557000.jpg
今、注目の(元)読売テレビ解説委員長の辛坊治郎氏の講演。
「情報が主役の時代~企業経営は情報が決め手~」という題目でした。
201110190757000.jpg1時間半の講演でしたが、眠ることもなく、とても面白かったです。

TVでの裏話やら、大阪府知事の裏話やら、今の政治家の問題やら、、、

もっと聞きたかったのが本音です。

要は、情報は偏っているから、すべて国民が自分で判断して、理解をしないととんでもない方向へ進んでしまうということ。

国民が利口にならないとダメだということ。 面白い話の内容はすべてそこに結びついているように思いました。

確かに、原発の問題にしても、大阪府知事戦の話にしても、私たちは情報を受け取るだけで、それが真実かどうかは知る手立てもない。
自分で、確かめ、情報は半分以下に聞いていかないと振り回されることになる。そう思いました。

n

秋の語源

2011年10月18日

こんにちは。

全国的に秋晴れの中、名古屋は雲一つない青空が広がっています。
201110181129000.jpg
ところで、「秋」という言葉には3つの語源があるそうなので、そのご紹介です。
① この時期の空が明るく済んでいる「清明(あきらか)」であるという説。
② 作物をたくさん穫り入れる「飽き満ちる(あきみちる)」時季だからという説。
③ 草木が赤や黄色に色づくことから、「紅(あか)」が転じたという説。
いずれにしても、季節感たっぷりの語源ですね。
実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋。。。さまざまに言われる秋ですが、
皆様はどんな秋なのでしょう。
私はもちろん、食欲の秋です。

n

→これより過去の記事を見る