これは何でしょう?

2011年10月17日

おはようございます。

ここ名古屋では、お祭りも無事済み、日常が戻ってきました。ドラゴンズはしばし、足踏み状態ですが、、、
子供たちから元気をいっぱいもらい、今日から、また頑張りましょう。
さて、今日はまたまた、ランドセルの道具のご紹介です。
201110141336000.jpgこれは何でしょう?

ランドセルのかぶせ部分を作るときに役立つ道具です。

201110141337000.jpg
201110141337001.jpg
左のようにしるしをつける道具です。間にかぶせをはさんで、凹部に鉛筆をあててまっすぐに線を入れます。手作りの定規ってこと。
このしるしを目印に、盛り上げを作り、糸で、縫うわけです。完成までには、まだまだ工程が続きます。
感覚で、作るわけではなく、かなり、きちんとしるしをつけていかないと形が作れないとのこと。
職人さんのこだわりを感じました。

n

名古屋まつり二日目

2011年10月16日

こんにちは。

今日の名古屋はすっかりお祭り日和。
朝から、子供たちが集まり、おみこしを担いだり、お獅子をかぶって、町内中を練り歩いています。
元気を出して、ワッショイ!!ワッショイ!!

と掛け声をかけながら歩いています。

201110161101001.jpg

子供たちの掛け声に元気をもらっている大人たちです。

夜は大人みこしが出るのです。楽しみ!!







n

名古屋まつり

2011年10月15日

おはようございます。

今朝の名古屋はあいにくの雨。。。
今日と、明日は名古屋まつりで、名古屋中で盛り上がるのですが。。。少々残念ですね。
毎年、会社の作業場が獅子のお宿になります。
今朝から、町内の人たち大勢で、お宿作りをしています。
201110150924001.jpg
201110150925000.jpg
午前中に、飾り終えたら、子供たちが集まって、おみこしを担ぐのですが、お天気が問題です。。。
てるてる坊主を作らないとね。

n

バーバキュー

2011年10月14日

おはようございます。

今朝も、ドラゴンズのマジック2で気分は上々。
昨晩、会社の皆でバーバキューをしました。
駐車場が急遽BBQ会場になり、暑くもなく、寒くもなく、盛り上がっちゃいました。
職人さんが夏に釣った鮎を焼き、肉、野菜盛りだくさんで、栄養満点。
鋭気を養いまた、今日から頑張りましょっ。
img349b2ee6zikezj.jpeg

img5f7c8837zikdzj.jpeg

n

かわいいお手紙

2011年10月13日

おはようございます。

名古屋の今朝はドンヨリ空ですが、、、気分は爽やか。。。何故って??
それは、ドラゴンズにマジック点灯。(ファンじゃない方、すみません。)
さて、またまた、かわいいお手紙をいただきました。
ランドセルを取りに来てくださった時にいただきました。
待ちに待ってたのでしょうね。うれしさが、伝わってきましたよ。
まだ、1年生になってないのに、こんなに、字が書けて、なんて、

上手なんでしょう。。。 たくさん字を書いて、もっともっと上手になってください。
応援しています。
201110121535000.jpg
201110121535001.jpg

n

手作りの秋

2011年10月12日

おはようございます。

今朝も爽やかな名古屋です。男子サッカーは圧勝、ドラゴンズも連勝。気分はますます元気。
さて、今日は社員の奥様の手作りの秋をいただきました。
栗拾いでの、生の栗から、栗きんとんへ。時間と労力に感謝です。
私、栗きんとんは和菓子屋さんが作るものと信じていました。
手作りの、不揃いの栗きんとんに愛情がいっぱい。
皆でおいしくいただきますね。ありがとうございました。
201110120802000.jpg

n

これは何でしょう?

2011年10月11日

こんにちは。

今日の名古屋も爽やかな日差し。ドラゴンズも頑張っていて、なんだかいい気分です。
さて、今日はランドセルの部品のご紹介です。
201110111325000.jpg
201110111325001.jpg
                                                                                                               
さて、これは何でしょう?
白い樹脂でできていて、黒い部分は針金です。
これは、ランドセルのオオマチ部分に内蔵されている、補強材です。
だからランドセルを少々の力で押さえてもつぶれないのです。
硬いけど、ミシンで縫うことができ、なおかつ軽い!!!
これも、日本の技術です。

n

ピンク色

2011年10月10日

こんにちは。

三連休、最終日も秋晴れの絶好の行楽日和です。
昨日、らんどせるランドの前の空がピンク色に染まっていました。
なんともいえない、上品な色で、思わず、シャッターを押しました。
201110091739000.jpg ランドセルで言えば、チェリーピンクでしょうか?

本日も、女の子のお客様は、色でとても悩まれていました。

チェリーかローズピンクか、はたまたビビットピンクか???

空のように、日によって色が変わるといいのにね!!
まだまだ、時間はあります。しっかり考えて選んでください。

n

学校配布物

2011年10月8日

こんにちは。

名古屋の今日は秋晴れの運動会日和。
まわりの幼稚園では、運動会の真っ最中ってところです。
さて、先日名古屋市の小学一年生のお母様が、学校の配布物の写真を送付してくださいました。
熱田区の小学校では
Image208.jpg
わたしのあゆみという連絡ノートと
連絡袋が配られるそうです。
これは、毎日持ち帰っているそうですが、3L標準サイズで十分入るということでした。
社団法人日本かばん協会 ランドセル工業会では標準サイズを推奨しています。
http://www.randoseru.gr.jp/201204.pdf
Image209.jpg

n

カレーパン

2011年10月7日

こんばんは。

今日は、急な用事で大阪の松原方面へ車で行ってきました。

秋晴れの中、好きなCDを聞きながら鼻歌交じりの快適なドライブでした。

途中、香芝サービスエリアで、カレーパンを購入。

サクサクの衣の中に、カレー、その中にトローリ半熟玉子。

 

コーヒーとともにいただいたら、大変美味でしたよ。ご紹介まで。201106_tororicurry-thumb-340x270-1119.jpg

n

うれしいお手紙

2011年10月6日

こんにちは。

今日も爽やかな日差しが、心地いいですね。
そんな中、うれしいお手紙をいただきました。
先日、お買い上げいただいた、お客様が、ランドセルを取りに来てくださいました。
そのとき、サクラコちゃんがお手紙を持ってきてくれました。
201110061659000.jpg
表には、「かわいいランドセルありがとう。」と書いてありました。
そして、201110061658000.jpgこのカバーの絵を描いて、(そっくりでしょう?)
201110061700000.jpg
「このカバーください。」
と、書いてありました。
なんて、かわいいんでしょう。
おもわず、笑みがこぼれました。

n

シンガポール

2011年10月4日

おはようございます。

朝晩、めっきり涼しくなり、気がついたら、今年も後3ヶ月。
早いものです。
今日は、シンガポールの蘭園のご紹介です。
CIMG2575.JPG
蘭はシンガポールのシンボルとのこと。
CIMG2576.JPG
南国にふさわしく、
色とりどり、競って咲いていました。
CIMG2589.JPG

n

F1

2011年10月2日

こんにちは。

全国的に10月に入りすっかり秋モード。
しのぎやすいお天気で気分も爽やかです。
本日もシンガポール旅行記。
23日の夜、シンガポールのF1を観戦いたしました。
生まれてはじめてのF1観戦。さすがに、テレビで見るよりも迫力がありました。
音が半端じゃありません。やかましくて、早速耳栓を買いました。
スピードも速すぎ!!!あっという間に通りすぎ、カメラにおさめることができません。
勘を働かせ、偶然撮影できました。
これだ~。
1,2,3
2011092323120000.jpg
ピンボケですみません。

n

マリーナベイサンズ

2011年9月30日

こんにちは。

シンガポール旅行記 第二段。
今を騒がせているソフトバンクCM(スマップが登場)のホテル「マリーナベイサンズ」で宿泊しました。
CIMG2539.JPG
第一タワー、第二タワー、第三タワーが57階ででつながっています。
屋上がプールになっていて、それはそれは、見晴らしがよく、気持ちが良かったです。
CIMG2644.JPG
シンガポールは赤道上にあるので、太陽が真上。
直射日光で1時間もプールにいるとしっかり日焼けします。暑さと、プールの冷たさで

気持ちよか~!!でした。

n

マーライオン

2011年9月29日

おはようございます。

ここ、数日、とても爽やかな朝で、気持ちがいいですね。
これは、もしかして、5日間シンガポールへ行ってきたからかも知れません。
先週、名古屋鞄協会の研修旅行でシンガポールへ行ってきました。
順次、旅行記をアップしていきたいと思います。
シンガポールといえばマーライオン。
実はマーライオンはシンガポールには5頭いるようです。
そのうちの3頭を見てきました。
2011092412520000.jpg
これが本家。口から、勢いよく、水を吐き出しています。
一度、水の循環が壊れたようで、今のシステムは日本の技術だそうです。
シンガポールは、今、破竹の勢いで発展しているようですが、いたるところで、日本の企業が進出していて、少し、うれしくなりました。
この角度から、写真を撮るのに、水しぶきで身体がビショビショになりました。
後姿は簡単に撮れるのですが。。。
CIMG2723.JPG

n

→これより過去の記事を見る