戦前のランドセル

2011年12月8日


おはようございます。

名古屋は、なんだか冬なのに、暖かい朝です。
昨日、東京在住の大正9年生まれの方に、昔のお話を聞いてきました。
201111211317000.jpg
戦前のランドセルのことを伺ったら、ほとんどの小学生(約60%)は風呂敷だった。
ランドセルを背負っていたのは、10%ぐらいだったようです。
使っていたのはお金持ちのお坊ちゃま、お嬢ちゃまですって。
大体、呉服屋さん、木炭やさん、米やさんだったそうです。
当時はこの、商売が羽振りが良かったそうです。
あとの20%は、中学生が持っているような肩掛け鞄を斜めにかけるような鞄。
別珍や、布製のものだったようです。   一度、見てみたい。探してみようかな?
戦争中の話やら、戦後の話やら、話は尽きませんでしたが、順番にお知らせしていきますね。

みんなのコメント