2013年4月30日
おはようございます。
今朝の名古屋は、朝からシトシト雨です。
庭の草花は美味しそうに水を味わって、イキイキとしています。
村瀬鞄行は、カレンダー通りなので、今日から3日間は通常通り営業です。連休の狭間はどうも調子がでない。そこで、
昨日、久しぶりにサウナに行ってきました。
玉の汗がしたたり落ちるのはとても気持ちがよく、今日からまた頑張れそうです。
今日は緑色の桜のご紹介です。
こちら。
御衣黄桜(ギョイコウサクラ)といいます。
桜はピンクだとばかり思っていましたが。。。
こんな桜もあるのですね。
この桜は大垣城公園にあります。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年4月29日
おはようございます。
名古屋はすっきり晴れ渡り、ゴールデンウィーク前半の最終日。
ごそごそと、人々がどこかへ繰り出しています。
さて、私も、昨日友人たちと名古屋駅界隈でうろうろしていました。
どこもかしこも、人人人。。。
待ち合わせはJRナゴヤタカシマヤのコンコース近くです。
2回の広場では春の花盛りでした。
とてもきれいで、花の美しさに見とれていました。たくさんの花の中で、名前を知っているものはごくわずか。。。早速、PCで検索です。
そして、最後に7階の紳士服売り場ローズパティオへ。
「Made in Japan」の革の魅力、再発見のイベントで、革の種類や日本製の鞄、そして、村瀬鞄行の鞄「ARIMATSU」を見てきました。
その様子は後日お知らせいたしますね。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年4月28日
おはようございます。
ゴールデンウィーク2日目の名古屋は絶好の行楽日和です。
どこかへ、行きたいな。
昨日は、蒲郡まで行ってきました。
もちろん、仕事です。高速道路は途中、やっぱり渋滞に巻き込まれました。
それでも、30分ぐらいで通り向け、やれやれって感じでした。
途中、立て看板で「海鮮亭」を見つけ、ランチを食しました。
さすがに、新鮮なお魚で、美味。プリプリしていました。
菜めしが美味しかったです。これで、840円。お勧めです。
カテゴリ [09.いただきもの・グルメなど]
2013年4月27日
こんにちは。
名古屋はゴールデンウィーク日和の初日です。
村瀬鞄行では昨日、新入社員歓迎会を開催いたしました。
男性社員の平均年齢は、32歳ということで、焼き肉の食べ放題、飲み放題でした。
テレビでも紹介されたところで、超満員。予約していてよかった!!
場所は「皇亭ほるもん」というところ。
若者がいっぱいでした。
こんな炭火の七輪で
こんな感じで焼きます。
まるで、何も食べていない野生動物がエサをあさるがごとく、あっという間に、2皿3皿5皿10皿。。。と片付いていきました。何皿追加したやら???
お肉は柔らかくて、ジューシーでしたが、若者たちの食べっぷりには、とてもついていけませんでした。 でも、「こぶくろ」は美味しかったです。
最後は、みんなの食べっぷりを見て、大満足。そして、大満腹!!
やっぱり、焼き肉にはビールが合いますね。したこま食べて飲んで、、、2時間があっという間でした。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年4月26日
おはようございます。
晴れやかな朝を迎えた名古屋です。
花壇のコデマリが満開です。今年はたくさんの花がついてなんだか、重そうです。
世間では、明日から大型連休ということで、今朝のニュースでは旅立つ人々が映っていました。
いいなぁ。。と思いつつ、連休のスケジュールを埋めるべく努力をしている私です。
映画を見て、絵を見て、音楽を聴いて、ランチして、、、
楽しむためには現実に抱えている仕事を片付けてからですよね。
そこで、お知らせです。
4月24日から5月7日まで、JR名古屋タカシカヤの7階紳士服売り場で日本皮革産業連合会主催の「ジャパンメードの革製品の魅力を伝えるイベント」 「JAPAN LEATHER」が開催されています。
村瀬鞄行の鞄「ARIMATSU」も展示されていますよ。
お時間があれば、是非行ってみてください。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年4月25日
おはようございます。
昨日の一日中の雨で今朝の名古屋の空気はとても爽やか。
思いっきり深呼吸しました。
さて、今日も革のお話。
「なめし」とは?
なめしという行為は人類が地球上に誕生すると同じくらい昔から行われています。かのネアンデルタール人ぐらいから。
その頃は煙でいぶしたり、動物の油や植物の汁につけたりする方法でした。
日本では大陸から伝えられた菜種油を使ったなめしも行われていました。
それが、近代になると植物由来の成分を用いたタンニンなめしが発達しました。いわゆる「渋」です。
そして、現代では塩基性硫酸クロムという化学物質で処理するクロムなめしという方法が主流になってきています。
なめすとは・・・そういう物質の液体に長い間付け込んで、革を腐らなくする方法なのです。
今も昔も変わらない方法なんですね。
カテゴリ [06.鞄づくりの現場から・職人達のお話]
2013年4月24日
おはようございます。
今朝から、名古屋はシトシト雨。草花は勢いづいています。
さて、今年度、村瀬鞄行では、「革職人育成プロジェクト」を立ち上げ、革の鞄のプロフェッショナルを目指すことにいたしました。
その、第一回、講師を呼んで革についての勉強会をいたしました。
こちらです。
社員は真剣そのもの。たくさん知識を増やしプロを目指します。
今回のテーマは「皮」から「革」。
いろいろな動物の皮をなめすことによって、腐らなくして「革」になるのです。
革の種類は膨大でなかなか、頭に入りません。牛革だけでもベビーカーフ、カーフ、ステア、キップ、ブル、ハラコ等月齢や雌雄で呼び名が違います。
今日はカーフのご紹介。
これは、6か月以内の子牛の革の呼び名です。 3か月以内はベビーカーフと呼ばれ、カーフよりきめが細かく高級品とされています。
人間と同じで、赤ちゃんほどお肌はきめが細かく滑らかなのですね。
カテゴリ [06.鞄づくりの現場から・職人達のお話]
2013年4月23日
おはようございます。
ゴールデンウィークを間近にして、いろいろ、計画を立てている人がちらほら。
私も、どこかへ行きたいなぁ。。。と思いつつ考えがまとまらない。
さて、今日は先日の動く五月人形の第二弾です。
価半市の時に村瀬鞄行の社員が第一子を連れて見せに来てくれました。
こちら。
3か月になるとこんなに表情が豊かになります。まさに、動く五月人形です。
癒されますねぇ。見せてくれてありがとうございました。
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年4月22日
おはようございます。
すっかり晴れ渡った朝の名古屋はとても気持ちがいい。
昨日、こんな画像が届きました。
これです。岐阜県 「ひるがの」からの画像です。
春の花が雪に埋もれてとても寒そうですね。それでも元気いっぱいに咲いています。
村瀬鞄行の価半市も寒いなか、大勢のお客様がいらっしゃいまして、無事終了することができました。
ご満足いただけましたでしょうか?
お客様からのいろいろなご意見をうかがって、また来年の価半市に反映したいと思います。
ありがとうございました。
カテゴリ [01.【村瀬鞄行 名古屋本店】の営業情報♪]
2013年4月21日
おはようございます。朝一番に名古屋市長選挙に行ってきました。
雨も上がって、価半市2日目を迎えるにあたって、おてんとうさまに感謝です。
昨日は、初日ともあって、昨年にも増して大勢のお客様がいらっしゃいました。
こちらです。
早くから、並んでいただき、お目当ての商品がゲットできたでしょうか?
ありがとうございました。
さて、今日が最終日です。
今日の最大のイベントは2時からの数量限定の「お楽しみ袋」です。
32500円相当の商品が3150円で、お買い上げ頂けます。
私もほしくなってしまいました。
村瀬鞄行社員一同、全力で頑張ります。
ご来店、心よりお待ちいたしております。
カテゴリ [01.【村瀬鞄行 名古屋本店】の営業情報♪]
2013年4月20日
おはようございます。
寒い朝を迎えた名古屋です。
今日は村瀬鞄行の一大イベント、価半市の初日です。
お天気は何とか持ちそうかな?
昨日、全員で会場設営をいたしました。
これです。
全部で6つの部屋があります。
ご家族全員でお楽しみいただけると幸いです。
ご来場お待ちしています。
カテゴリ [01.【村瀬鞄行 名古屋本店】の営業情報♪]
2013年4月19日
おはようございます。
昨日とは打って変わって寒い朝を迎えた名古屋です。
村瀬鞄行では、昨日から価半市の設営を始めました。昨日はとても暑かったので、汗だくでしたが、今日は寒さ対策をしながらの準備になりそうです。
さて、価半市のお問い合わせが随分来ています。「楽しみにしています。」というお言葉を励みにしっかり準備したいと思います。
昨年とレイアウトを変え、「キャリーケースの部屋」を作りました。
これです。
雑然としていますので、もっときれいになるかと。。。
かなりお値打ちなものがたくさんありますよ。
ご期待ください。
カテゴリ [01.【村瀬鞄行 名古屋本店】の営業情報♪]
2013年4月18日
おはようございます。
昨日は、中日ドラゴンズが久々に頑張ってくれて、気分が晴れやかな朝をむかえました。
そして、今朝の中日新聞に入っていた「ショッパー」がこれです。
明後日から 村瀬鞄行で開催の価半市の広告です。
今年で32回目。年々進化している価半市です。昨年より もっと。もっと。
例年、待っていてくださるお客様に、より楽しく、より満足をモットーに頑張ります。
ご期待ください。
カテゴリ [01.【村瀬鞄行 名古屋本店】の営業情報♪]
2013年4月17日
おはようございます。
やっぱり昨日から、風邪気味で気分がすぐれない朝を迎えてしまいました。
しっかり眠ったので、少しはマシ!かな?
行きつけの内科の待合室に飾ってありました。
昨年もこの写真をアップしているので、やはり同じ時期に内科にかかっているわけです。
季節の変わり目はご用心!!ご用心!!
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
2013年4月16日
おはようございます。
今日も名古屋は快晴です。
気分も晴れやかといいたいのですが、どうも昨晩から喉が痛くて、どうやら、風邪をひいたらしい。。。
今週末は「価半市」を控えているので、気力で、治さなければいけません!
お客様からの問い合わせも多く、できるだけ、たくさんの鞄を並べるべく、全力で頑張っています。
年に一度のイベントで、昨年のことを思い出しながらの準備なので、どうもはかどりません。
それでも、少しずつ進んでいくと案外楽しいもの。
らんどせるランドがすっかり模様替えです。ご期待ください。
さて、今日は村瀬鞄行社員の第一子のご紹介です。
こちら。
まるで、五月人形のよう。見ているだけで、癒されます。
元気に育ってね!!
カテゴリ [09.村瀬鞄行の日常・つぶやき]
→これより過去の記事を見る