コンピューターミシンフル稼働

2015年3月11日

おはようございます。

今、村瀬鞄行の工房は学校別注の追加生産に追われています。

そんな中、コンピュターミシンがフル稼働しています。
→続きを読む

n

名古屋ウィメンズマラソン

2015年3月9日

おはようございます。

昨日の名古屋はポカポカ陽気の快晴。

まさに、名古屋ウィメンズマラソン日和でしたね。 →続きを読む

n

ラスベガスプロジェクトショー

2015年3月4日

おはようございます。

先月、ラスベガスのプロジェクトショーの記事が、繊研新聞に載りました。 →続きを読む

n

エディ号入庫

2015年3月3日

おはようございます。

今日は、耳の日、ひな祭り、そしてお誕生日、、、

お祝い事が続く中、村瀬鞄行に新しい車が仲間入りしました。

これです。

あちらこちらに村瀬鞄行の「エデイキッズレーベル」と「エディユースレーベル」

そして「らんどせるランド」のロゴが入っています。

2015-03-02 08.09.19

 

2015-03-02 08.09.27

 

ピカピカ!!です。ちっこいけど、力いっぱい働いてくれそうです。

ピカピカのまま、いつまで続くのでしょうか。。。

大事にしたいものです。

 

 

n
2015-02-18 15.08.15

ラスベガスのティーンエージャー

2015年3月2日

おはようございます。

今日は、ラスベガスのテーィンエージャーのご紹介です。

こちら。
→続きを読む

n
2015-02-18 10.54.00

ラスベガス プロジェクトショー

2015年2月24日

おはようございます。

春はそこまで来ているような気配ですね。

村瀬鞄行は先週2月17日から19日までラスベガスのプロジェクトショーに出展していました。

アメリカの一大イベントです。

ラスベガスのあちらこちらの展示会場で開かれている「マジックショー」というものの一つです。

ジャパンブースに村瀬鞄行が出展いたしました。

まさに、メイドインジャパンのPRです。 →続きを読む

n
2015-02-07 07.51.38

三寒四温

2015年2月13日

おはようございます。

今週の始めは雪が舞い、寒い!!と言っていたのが

今朝の氏神様ではもう梅が咲いています。 →続きを読む

n
名古屋ランドセル2015-01-26 09.49.54

キンダーブック

2015年1月26日

おはようございます。

先日、村瀬鞄行で「ランドセルができるまで」の取材をうけました。

出来上がった本がこれです。

幼稚園で読まれているキンダーブックの「がくしゅうおおぞら」です。 →続きを読む

n
名古屋ランドセル職場2015-01-22 11.36.13

職場体験学習

2015年1月23日

おはようございます。

村瀬鞄行では昨日から2日間、名古屋市立豊国中学校の生徒さんが工房に来ています。

授業の一環で職場体験とのことです。 →続きを読む

n
2015-01-11 10.00.34

鏡開き

2015年1月11日

おはようございます。

今日は全国的に鏡開きの日ですね。

村瀬鞄行も例年、暮にお鏡餅をお供えしています。

縁起物ですが、昔からやっていることなので、ずっと続けています。

全部で10か所お供えをしています。

神棚、店頭、事務所、工房、倉庫等々。

今時のお鏡餅はプラスキックの御餅型の中に小さい御餅が入っているので、とても楽ちんです。

昔は 大きなお鏡餅がカチカチになって、包丁で切るのが それはそれは大変な作業でした。

本当に便利な世の中になったものです。

回収したお餅を、さあ、皆で「焼き餅」にしていただくか、それとも「ぜんざい」にしていただくのか悩むところです。

2015-01-11 10.00.34

n

熟慮実践

2015年1月5日

おはようございます。

2015年もとっくに明け、日常の朝が戻ってきました。

村瀬鞄行では今日から仕事始めです。

全員がそろって笑顔で仕事ができることに感謝です。

今年は、戦後70年を迎える節目の年でもあり、変化の年でもあります。

今までと違った年にして行きたいですね。

そのためにはよく考え、行動あるのみです。

足踏みではなく、一歩前へ。

熟慮実践していきましょう。

 

n

未年

2015年1月2日

おめでとうございます。

年賀状を見ながら、書初めの今日は毛筆で返事を書いてみましょうか?

さて、今年は未年ですね。

干支ってなに?

古くから、干支は年月日などの時間を表す呼称として使われてきました。

具体的な年がすぐわかる干支は、歴史上の事件に対する呼称としても多く用いられています。

672年  みずのえさる  壬申の乱

1592年  みずのえたつ  壬辰倭乱

1868年  つちのえたつ  戊辰戦争

1911年  かのとい    辛亥革命

ちなみに、阪神甲子園球場は「甲子(きのえね)」年の1924年に完成したことから名づけられています。

以上は㈱日本情報マートからの引用でした。

平成27年は「きのとひつじ」です。

良い年になりますように。

 

 

n
名称未設定-23

2015年  あけましておめでとうございます。

2015年1月1日

名称未設定-23

 

今年も、村瀬鞄行 らんどせるランド 社員一同 力いっぱい頑張ります。

皆様にとって良い年になりますように。

年始のご案内

n

尋常小学校修身書

2014年11月6日

こんにちは。

先日、東京の両国にある「江戸東京博物館」に行ってきました。

明治、大正、昭和の時代の江戸から東京に移る時代の庶民の暮らしや時代背景が展示されていました。

そこで、大正時代の教科書と昭和11年の教科書を手に入れました。

これです。

→続きを読む

n

らんどせるランドのお友達

2014年11月6日

こんにちは。

またまた、らんどせるランドのお友達のご紹介です。 →続きを読む

n

→これより過去の記事を見る