楽天スーパーセール

2012年6月5日

おはようございます。

名古屋の今朝はどんより雲でおおわれ、気分がすっきりしません。
昨日の、健康診断のバリウムがまだ、残っている感じです。
さて、6月3日の日曜日は楽天スーパーセールということで、ネットショップが熱かったようですね。
私も、楽天ショップの半額以下というワードにそそられ、お買い物をしました。
そんな中、アクセスが集中してしまい、エラーが起きて、イラっとしてしまいました。
楽天ショップがお詫びとして48時間延長ということになりました。 やはり、イラっとしたのは私だけではなかったようです。
携帯電話も集中するとつながらなくなるということがよく起きて、その都度、お詫びのコメントが出ますが、何とかならないものなのでしょうか?
この間、城崎温泉に行ったときの写真のご紹介です。
この時期にこいのぼりを見ると不思議な気持ちになります。
DSC_0065.jpg
が、日本の「こいのぼり」はやはり文化ですね。大切にしたいものです。

n

健康診断

2012年6月4日

おはようございます。

今日は今朝からブルーな気分。
というのは今日から、村瀬鞄行は健康診断週間なのです。
一番バッターで、近くの増子記念病院で健康診断を受けました。
血圧、身長、体重、血液検査、尿検査、聴力、視力検査、胸のレントゲン、心電図、最後にバリュームを飲んで、胃の検査。
フルコースでした。
バリュームを飲むのはしんどくて、昨晩から、絶食ということもあって、気分は絶不調!!
ようやく、開放されて、ただいま帰ってきました。
約、2週間後に結果が出ます。
社員一同、一喜一憂するわけです。なんだか、通知表をもらうような感覚です。
何事もありませんように。。。と祈るばかり。。。
検査の待合室にはこんなポスターが貼っていありました。
DSC_0084.jpg
こんな種類があるなんて知りませんでした。
とにかく、身体は自分で守るしかありません。
暴飲暴食を控え、運動をこまめにする。。。。わかっているんだけどなぁ。

n

らんどせるランドのお客様

2012年6月2日

こんにちは。

今日は土曜日でお休みですが、「らんどせるランド」がオープンということで、わざわざ遠くからお客様がいらっしゃいました。
たまたま、会社の近くにいたので、待っていただき、新商品を見ていただくことができました。
とても、熱心にランドセルを検討されていて、うれしかったです。
機能とか、サイズとか色とか。。。ご質問されることが、本当にお子様のことを考えていらっしゃる。。。
お子様はそれぞれ、体格も体形も違うわけですから、ブランドだけで選ぶのではなく、背負ってみて、お子様に一番しっくり合うものを選んでいただきたいと思いました。
カタログも、もう少し待ってください。。。。着々と新製品ができてきています。
新商品ができてから、撮影をして、それからカタログができるわけです。
今しばらくお待ちくださいませ。

n

らんどせるランドオープン

2012年6月1日

おはようございます。

ついに、6月がやってきました。
今日は、そう、らんどせるランドオープンの日です。
新作を含め、順次展示していきます。
どれもこれも、職人技が盛り込まれ、格調高いもの、ポップなもの、イケイケドンドンもの。
色とりどり、デザインとりどり、迷ってしまうかも。。。
DSC_0071.jpg
DSC_0073.jpg
DSC_0074.jpg
     ご来店を心よりお待ち申し上げます。

n

城崎温泉元湯

2012年5月31日

おはようございます。

今日も、城崎温泉の話題。
城崎温泉ロープウェイのふもとに、城崎温泉元湯があります。
そこで、生卵を10分ほど元泉につけるとぷるぷる温泉玉子の出来上がり。
連れたちがそれはそれはおいしそうにお酒と一緒に食べていました。(私は、昨夜からのご馳走でとてもお腹に入る余地はありませんでした。)
DSC_0060.jpg
DSC_0061.jpg
ここは、「こうのとり」が傷を癒したと伝えられる元湯です。
温泉玉子を食べた後、手を洗おうとしましたが、80度もあるので、火傷を恐れて、断念。
心地よい風と、やわらかい日差しで癒された一日でした。

n

らんどせるランドオープンに向けて

2012年5月30日

おはようござます。

爽やかな朝を迎えた名古屋です。
今日は、気持ちよく、らんどせるランドのお店作りです。
6月1日にオープンなので、順次売り場作りをしています。
新商品を並べながら、ひとつひとつ、丁寧に飾り付けをします。
お客様に、よりわかりやすく、見やすいレイアウトはどうするか???
ああでもない、こうでもないと、試行錯誤で、並べています。
3分の1程度ですが、ずいぶんランドセル売り場らしくなりました。
新色、新商品が、着々と出来てきますが、まだまだ不揃いです。
もうすぐ。。。もうちょっと。。。。ご期待ください。

n

西村屋招月亭

2012年5月29日

おはようございます。

今日も、城崎温泉の続き。
日本鞄協会の総会が城崎温泉の西村屋招月亭で開催されました。
ここは、老舗の有名なホテルだとか。
西村屋の本館がとても由緒あるそうです。「何故?」と聞いたところ、天皇陛下がお泊りになられたとか。。。。
なるほどなるほど。 
で、我々は別館の招月亭で宿泊でした。それでも豪華な、格調高い調度品などもあり、優雅な雰囲気に包まれました。
夕食も、海の幸山の幸が豊富で、これまた美味。
DSC_0058.jpg
朝食も、バイキングでいろいろ食べられたのですが、夕食が多すぎて、お腹がいっぱいのため、少なめに、洋風でいただきました。
DSC_0059.jpg

n

駅弁

2012年5月28日

おはようございます。

豊岡出張の第一弾
お食事編
名古屋から、新幹線で京都経由、山陰線に乗り換え、福知山経由、城崎まで、片道、約3時間半。
しっかり、旅気分で出かけました。
まず、昼ごはんは京都で、乗り継ぎ10分の間に急いで、駅弁を購入。
京都らしく、色とりどりで、かわいらしい駅弁。
DSC_0057.jpg
薄味で、左上のてんぷらは塩でいただき、美味でありました。
山陰線の車窓から見る京都は、緑が鮮やかで、嵐山界隈はとても趣がありました。
ただ、雨模様で、写真が撮れず、ご紹介できないのが残念です。

n

柳行李

2012年5月26日

こんにちは。

先ほど、兵庫県 城崎温泉から帰ってきました。
名古屋は城崎にくらべんるとなんと暑いこと!!
日本鞄協会の総会が兵庫県城崎温泉で開催されました。
城崎温泉の1駅手前の豊岡の町は、鞄の町です。
豊岡の町へ入ると「ようこそ、鞄の町、豊岡へ」と大きな看板が掲げてあります。
総会のあと、城崎温泉を巡ってみました。
その様子は順次、ブログにアップしたいと思います。
今日は、柳行李の話。
DSC_0066.jpg
舌切り雀の昔話に出てくる、意地悪ばあさんと良いばあさんの持っていた行李がこれ。
柳のつるで編んだものです。
そこから、
DSC_0067.jpg
こんな、鞄が出来て、今のトランクができたわけです。
その産地が豊岡だったので、自然と鞄の町になっていきました。

n

ランドセル華2013

2012年5月25日

おはようございます。

今朝は全国的にドンヨリしているようです。
今日は、「ランドセル華2013」のご紹介。
現在、パーツを作成中です。
DSC_0052.jpg
DSC_0053.jpg
カブセをつくるのに、1日に数枚しか出来ないので、今からコツコツと作っています。
地道な作業を経て、、、出来上がりが楽しみです。
2013年「ランドセル華」は、新色も出ますよ。
ご期待ください。

n

模様替え

2012年5月24日

おはようございます。

今日も爽やかな朝を迎えた名古屋です。
この時期(春から夏にかけて)毎年、模様替えをしたくなります。
今年も大掛かりな模様替えをしてみました。
応接セットを、思い切って、らんどせるランドに移動。
ゆったりとお買い物ができるようにと考えました。天使のオブジェも招き猫ちゃんも移動。
DSC_0051.jpg
気分が変わって楽しくなりました。
6月になればらんどせるランドの店頭も、たくさんランドセルが並ぶ予定です。
目標は200種類。
現在 村瀬鞄行はランドセル新商品の製品作りにてんやわんや。着々と2013年モデルの準備をしています。
2013年ランドセルのサンプルの出来はまずまずといったところ。修正をかければバッチリだと思います。
これらが、店頭に並ぶのが楽しみです。
ご期待くださいね。

n

オリジナルバッグ

2012年5月23日

おはようございます。

今日の名古屋は爽やかな朝を迎えました。
気持ちの良い空気を吸って自転車をこぐと、身体中がリフレッシュします。
さて、今日は村瀬鞄行の鞄工房で作った鞄のご紹介です。
世界に一つしかない、オリジナルバッグができました。
これです。
DSC_0049.jpg
これは、冬用のスカートから作りました。キルティングタイプの生地でしたが、長い間着ていて、ファスナーが壊れてしまいました。
愛着があるので、捨てるにはもったいないし、、、ということで、革の取手、中はわがままポケットをつけて、トートバッグに大変身。
これから、また活躍しそうです。
村瀬鞄行では、「オリジナルバッグつくりま専科」のお問い合わせに、順次お答えしています。
お電話、メールお待ちしています。

n

スカイツリー

2012年5月22日

おはようございます。

名古屋はドンヨリ雲におおわれています。金環日食が昨日で本当に良かった。
さて、今日はスカイツリーのオープンということで、朝からその話題のニュースでいっぱいです。
今日は、とてもお日柄も良く、暦の上では最高の日らしいです。
634メートルにあやかって、いろいろなイベントも催されているようで、日本の平和をつくづく実感!!
村瀬鞄行の社員も今日、入籍というおめでたい日でもあります。
おめでとうございます。
これで、また人口が増えるといいなぁ。
庭に咲いた、バラの花でお祝いしましょう。
DSC_0042.jpg

n

あっぱれ!旭天鵬

2012年5月21日

おはようございます。

今朝は、日本中が大天体ショーに釘付けでしたね。
村瀬鞄行の町内会でも、いつもは誰もいない道路にぞくぞくと人が集まってきてました。
DSC_0048.jpg
雲に翳っていましたが、なんとなく金環日食が見えました。
今度、名古屋で見られるのは300年後だとか。。。
今、この時に見られて良かったです。
DSC_1135.JPG
それよりも、アッパレ、旭天鵬です。
平幕の力士が団子状態で、優勝決定戦にもつれ込み、面白かったですね。
諦めないで良くがんばってくれました。
高給取りの横綱、大関陣が、頑張れなかったのはちょっと残念。
今回は、、旭天鵬に勇気をもらいました。

n

泡盛

2012年5月19日

おはようございます。

今朝も爽やかな朝を迎えた名古屋です。
昨晩は、村瀬鞄行の新入社員歓迎会兼、ごくろうさん会と銘うっての宴会でした。
名古屋駅の近くにある、「南風」という沖縄料理の居酒屋で、盛り上がりました。
海ぶどうから始まって、豚の耳、ゴーヤチップ、くらげのおさしみ、ゴーヤチャンプル等々。沖縄の郷土料理がぞくぞくと出てきました。
おいしかったですよ。
琉球グラスにはいった泡盛が、盛り上げてくれました。
DSC_0040.jpg
今日は少々二日酔いの面々がいるのかいないのか。。。
さあ、また明日から頑張りましょ。

n

→これより過去の記事を見る