鏡開き

2012年1月11日

おはようございます。

全国的に寒い一日。首周りをしっかりガードして寒さ対策をいたしましょう。
今日は、鏡開き。
暮れに供えたお鏡餅をもう、撤収とは・・・
正月気分はとっくに消え去りましたね。
あのお鏡餅を切り分けるのがかなりの労力を使います。
考えるだけで、手が痛くなります。
おやつの時間にぜんざいでも出来ればよいのですが。。。
201112301016000.jpg

n

着物

2012年1月10日

おはようございます。

昨日は全国的に成人式。振袖を着た女性をあちらこちらで見かけ、「綺麗だなぁ、着物はいいなぁ」と改めて思いました。
今朝のニュースでFIFAで女子の最優秀選手に澤選手が表彰されていました。
その時の振袖姿、きれいでしたね。
日本人なので、一年に何回かは着物を着たいものです。
という、私はというと、結婚式ぐらいしか来ていません。
お出かけにさらりと着物を着こなすとかっこいいけれど、着るまでの時間と着物との格闘を考えるとどうも、億劫になってしまいます。
友人曰く、「慣れだよ、慣れ!!」といいますが、それが難しいんだなぁ。。。
着物を着るとシャンとして、その時の感覚が私は好きです。
今年は何回着られるかしら?

n

獅子舞

2012年1月8日

おはようございます。

名古屋の空は快晴。気持ちのいい朝です。でも寒い。

昨年から、私の周りが風邪が大流行。

今年に持ち込んでしまっています。

そこで、厄払い。

獅子舞で風邪菌を追い払ってもらいましょう。

images.jpg 201201080941000.jpg

右の獅子は音に反応して踊ってくれます。

この身振りがなんともかわいらしい。。。

3歳の男の子は、この顔が怖くて近づけない。

やっぱり、こわいのかなぁ。

かわいいと思うのは、おかしいのかしら?

n

小寒

2012年1月6日

こんにちは。

今日は小寒。寒さがもっとも厳しくなる時期の前半とのこと。いわゆる、「寒の入り」
暦どおり本当に寒いです。
でも、寒さも皆平等ですから、ガマンガマンです。
今日は、お年始のご挨拶で、お土産をいただきました。
開運干支せんべい。
201201061526000.jpg
201201061528000.jpg中身は大吉。
これを食べて、良い年にしましょう。

n

仕事始め

2012年1月5日

こんにちは。

今日から、仕事始めです。
久しぶりにスタッフ一同の顔をみて、新しい一年の始まりをかみ締めました。
それぞれに、目標を立てて、新しい一年に向かう姿はとてもたのもしいです。
頑張ろう、皆さん。頑張ろう日本!!
今年は閏年。潤う年。今までの努力が実を結ぶと信じて レッツゴー!!!

n

ルンバ

2012年1月4日

おはようございます。

本日、らんどせるランドにルンバがやってきました。
ルンバだけが、今日、仕事始めです。
(私たちは明日から仕事始め。長いお休みで、しっかり充電しましょ。)
201201022239000.jpg
お店を朝から黙々とお掃除してました。
けなげで、かわいらしいです。
自分で、充電器ドックまで、戻るところは本当にすごいです。
これから、お掃除が楽しみ。  がんばれルンバ!!

n

お年玉

2012年1月3日

今日までで、お正月休みが終わり、ユーターンラッシュが始まったようですね。

それぞれに、親元に帰って、子供たちはお年玉をしっかりいただいたのでしょうか?

小さな子はそれぞれ、パパ、ママに預けるようですが、小学校の高学年になると、自分で管理して、好きなものを買うのでしょうか?

今のお年玉事情はどうなっているのでしょう?

どちらにしても、お年玉を貰うほうもあげるほうもニコニコ顔で平和ですねぇ。

 

n

お正月オブジェ

2012年1月2日

新年明けまして、二日目。

暮れからの大掃除、元旦の準備、初詣。恒例の行事を、済ませたら、もうすぐで、3日です。

時間がたつのは、なんて早いのでしょう。年のせい?

今日は、らんどせるランドのお正月のご紹介。

201112301016002.jpgどう、キティちゃんのドラゴン着ぐるみ。かわいいでしょう?

これ、ヤクルトを買ったら、おまけで付いてきました。

201112301017000.jpgそして、定番の辰の置物。

201112301017001.jpg 201112301018000.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、これらはどこにあるのでしょうか?5日からオープンです。見つけてくださいね。

 

n

明けましておめでとうございます。

2012年1月1日

2012年の幕開けです。

皆様、明けましておめでとうございます。
世の中、不平不満は数々あれど、政治経済のせいと愚痴ることなく進みたいと思います。
昨年の、未曾有の災害に襲われても、日本人はしっかり頑張っている。
日本人の精神力、忍耐力はすごいです。
今年は、たくさんいいことを見つけることにいたしましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
201112301016000.jpg
201112301016001.jpg

n

南天

2011年12月30日

こんにちは。

2011年もあと残すところ、2日です。
大掃除をしなければと思いつつ、少しずつちびちびと始めてます。
ショックなこと。花壇にある南天の木の剪定をしていて、肝心の南天の実を切ってしまいました。
ガ~ン!!

切ってしまったものは元には戻らない。。。

ま、難を転じたということで。南天は花瓶にさして、玄関におくことにしました。

そして、新らしい年を迎えることにいたしましょう。



n

ペコちゃん人形

2011年12月28日

こんにちは。

年の瀬で、あわただしく、時間が過ぎ、もう、お昼になってました。
今日、またまたランドセルをしょったお人形がやってきました。
言わずと知れた、ペコちゃん人形です。
かわいくって、昨日のバイキンマンやドキンチャンと一緒です。
どこに、飾ろうかしら?
どこかに飾りますよ。一度探してみてください。
201112281224000.jpg

















201112281224001.jpg
かわいくって、コレクションしてしまいそう。。。
写真では大きく見えますが、
身長は約5cmなんです。

n

お人形

2011年12月27日

おはようございます。

クリスマスが開けるとまたまた、ぐっと寒くなりましたね。
柚子湯を飲んで、身体を温めましょう。
さて、らんどせるランドでは、クリスマスから、新年へ、模様替えをしています。
現在進行中なので、出来上がったら、また、お知らせいたしますね。
今日は、ランドセルを背負ったお人形の紹介です。
かわいいでしょ?
バイキンマンとドキンチャン。二人揃うとなぜかほほえましいですね。
201112271114000.jpg201112271114001.jpg
201112271115000.jpg
この二人、仲がいいのでしょうか?
私はあまり、アンパンマンの世界を知りません。
詳しい人に聞いてみましょ。
さて、誰が詳しいのやら・・・

n

昭和ランドセル

2011年12月26日

おはようございます。

名古屋は昨夜から、雪が降り、一段と寒い朝を迎えています。
クリスマス後の雪はなんか、興ざめ。
さて、先日、昭和20年代のランドセルがやってきました。
戦前、戦後と順にランドセルが増えていき、店頭が、ミュージアムになってしまうかも。。。
201112240931000.jpg
牛革製で、全然痛んでいません。
さすがに、天然皮革です。
サイズはB5の教科書用ですね。
牛革と人工皮革のランドセルを比べてみました。
201112240932000.jpg
左が昭和20年代もの。右が昭和50年代もの。大きさも違いますが、素材の表面が人工皮革はボロボロになってます。(いわゆる劣化現象)
201112240933000.jpg201112240933001.jpg
表面をアップで見ると30年たっている人工皮革はひび割れがひどく、牛革は60年以上たっているのに、まったく新品そうろうです。
やはり、革が革たる所以ですね。

n

フィギアスケート

2011年12月25日

おはようございます。

朝から、名古屋の空は雪雲。まだ、雪は降ってきてません。
ホワイトクリスマスになるのかなぁ。。
世の子供たちは、雪が大好きで、早く降らないかなあぁと待ちわびています。
大人はちょっと、微妙。道路はベタベタになるし、すべるし、新年の掃除もやりにくいし。。。
と自分勝手に思ってしまいます。
あと、雪かきが大変!!
ですよね。
しかし、昨日のフィギアスケートは綺麗で、感動ものでした。
G20111224002311400_thum.jpg
選手それぞれの意気込みもさることながら、観客のオーベーションも一つになって、日本人っていいなぁって素直に思いました。
平和ですね。
選手たちに勇気をもらって、さあ、掃除でも始めるか!!!

n

クリスマスイブ

2011年12月24日

おはようございます。

全国的にクリスマスイブですね。
名古屋は、夕方から、雪になるとか、、、ホワイトクリスマスで気分がより、ワクワクしますね。
で、皆様はどんなクリスマスを迎えるのでしょうか?
私も、今日はケーキでも買って、シャンパンでも飲みましょうかね。(だけど、私、仏教だし。。。)
気分だけでも味わおうと昨年買ったピンバッジがこの時期だけ、私の襟元を飾ります。
明後日からは、また箪笥の引き出しに舞い戻る運命のテディベアちゃんです。
201112240927000.jpg
なんか自慢げに見えませんか?  かわいいんですよ。これがまた。

n

→これより過去の記事を見る