2011年12月22日
おはようございます。
明日から三連休ということで、この年末に3日間がとられるということは、痛いのか痛くないのか。。。
なぜか、年末はあれもしなくちゃ、これもしなくちゃと気ぜわしく思っているだけで、何も進まない。
この、3日間は痛いなぁと思いつつ、「ヤッター!休みだ~!」とどこかで思っている自分がいます。
勝手なものです。
勝手、勝手なまわりに振り回されても、家へ帰ると待っていてくれるチョコがいる。
これは、相当癒されます。
ここで、ペット自慢
この、つぶらな瞳で見つめられるとなんとも、ハイ
癒されます。
ありがとう!!チョコちゃん

n
2011年12月21日
こんにちは。
名古屋は穏やかな日和です。が、寒い!!
全国的に寒さは平等なので、同じことを何度も書くのもつまらないですね。
さて、今日は、戦前のランドセルパートⅡのご紹介。
先日、骨董屋さんで、見つけた、男の子用のランドセル

の相棒を見つけました。
女の子用です。
かぶせは豚革で、正面に花の絵が型押しされています。
よくぞ、今まで、、、、と感無量です。
また、戦後まもなくのランドセルも見つかりました。
また、順次ご紹介いたしますね。
n
2011年12月20日
おはようございます。
今朝の名古屋も一段と冷え込み、お天気もクリスマスを迎える準備が整ってきています。
さて、先日大阪で、お好み焼きを食べました。
いわゆる関西風お好み焼き。
キャベツや、豚肉、卵など、目の前で、混ぜて焼いてくれました。
空気たっぷりの混ぜ方で、そんなに小麦粉が入ってないのに、しっかり焼けるのにびっくり。
フワッフワッのお好み焼きのできあがり!!
超、美味でした。
身体もしっかり温まり、幸せ度、100パーセント。 お店の名前はたしか、「風月」
大阪へ行ったら是非お試しあれ。
n
2011年12月16日
おはようございます。
今朝の名古屋は、冬空一面、寒さがより増してきます。
年末になると、いろいろなところから、カレンダーやら手帳やら頂けます。
もう、そん時季なのだなぁとつくづく、月日の流れの速さを実感しています。
来年の手帳に、スケジュールを埋め込むともう、新年を迎えてしまったと錯覚をおこしてしまいます。
(年の瀬は、何かと気ぜわしいしいし、やることがいっぱいあるのに。)
(まあ、何もしなくても新年は必ず、やってくるんだけどね。)
今年は、日本中、いや世界中大打撃を受けた年。これこそ、我々がもう一度、自分を見つめなおし、今の幸せを再認識させるなにかの、思し召し?
今年を、もう一度振り返って、来年の計画を立てましょ。
今年と同じことはしないように。。。
n
2011年12月15日
おはようございます。
昨日の地震はびっくりしました。名古屋で、震度4はなかなか経験していません。
しばらくじっとして動けませんでしたが、ドアだけは動線確保で、開けました。
とっさのことで、何をしたら良いのか、わからなくなりました。日ごろの訓練が大切だと実感。
さて、らんどせるランドでは、ランドセルカバーが人気です。
シンプルなランドセルを選んで、カバーで、きせかえをします。
シンプルランドセルは高学年でということで、高学年になったら、カバーをはずして使うと二度おいしい。。
そんなわけで、リコーダーカバーとセットにもなっています。
らんどせるランドに展示しております。
是非、ご覧ください。
n
2011年12月14日
おはようございます。
今日も風邪ひき社員が出現。
熱が出て、お医者さんに行きました。
根源はワタシかな?
昨日、おいしいものをいただきました。
抹茶入りの最中、お饅頭、羊羹、葛湯の詰め合わせでした。
私は、早速葛湯をいただきました。
抹茶の香りが漂って、暖かい葛湯が身体を芯から暖めてくれました。
これで、少しは風邪が遠のいてくれるかな?
n
2011年12月13日
おはようございます。
歩道を走っていたら、前方に全速力でこちらに向かって走っている高校生の自転車が2台。
私の前におばあさんの自転車。後ろに大きな空き缶のゴミ袋を積んでいました。
危ないなぁ。と思っていたら、案の定、おばあさんと高校生が衝突。
高校生は身軽にするりとすりぬけ走っていってしまいました。
その後、おばあさんはよろけて大転倒。空き缶ごと倒れてしまいました。
助けようとしたら、おばあさんは自力で立ち上がり、空き缶を回収し始めました。
やれやれ、良かった。大事に至らなくて。。。
このごろ、本当に自転車の事故が多いですね。
用心!用心!
n
2011年12月12日
おはようございます。
名古屋は今朝も寒い。全国的に寒いので、当たり前です。。。
先月から、ずっと風邪気味で、気分がすぐれない。街ではクリスマスソングが流れ、本来なら、ウキウキワクワクなのでしょうが。
しかし、やはり、「病は気から」ということで、「薬を飲んだから、もう大丈夫」と信じて行こう!!
会社の自動販売機にコーンポタージュの缶があります。
中のつぶつぶがしゃきしゃきして、美味。
身体も温まるし、これで、風邪も吹き飛ぶかな?
n
2011年12月10日
おはようございます。
今朝も刺すような寒さでしたね。
昨日、身内が、熱が高くて救急外来へ行きました。
夕方、病院へ行ったのですが、帰る時間11時ごろまで、立て続けに救急患者が運び込まれました。
昨日は金曜日、忘年会シーズンなのか、急性アルコール中毒で運び込まれる人が多かったです。
のどに詰まって、意識のない人、酔っ払ってころんで怪我をした人、等々。
さすがに年の暮れなのでしょうかね?
これから、忘年会シーズン、お酒に飲まれないように気をつけましょう。
n
2011年12月9日
今朝の名古屋の風は頬を刺すような冷たさでした。
耳までのすっぽり隠れる帽子をかぶって、出勤しました。
少しは、風を凌げたので、すっぽり帽子はお勧めです。
またまた、ランドセルのお話。
戦後間もない頃は、ランドセルの素材は牛革、ビニール、豚革、紙等で出来ていました。
ただ、戦後間もない頃は材料が配給制だったので、今のような丈夫な鞄はなかなか出来なかったようです。
牛革の一番いいところは、警察官のベルトとか、拳銃いれに使われ、今では破材となるような部位でランドセルを作っていました。革が手に入らないと、紙に漆を塗って硬くして、ランドセルを作っていたようです。
昭和21年当時のランドセルの価格は75円でした。
それから、戦後の復興に伴い、ランドセルの価格も順々上がっていきました。
n
2011年12月8日
おはようございます。
名古屋は、なんだか冬なのに、暖かい朝です。
昨日、東京在住の大正9年生まれの方に、昔のお話を聞いてきました。
戦前のランドセルのことを伺ったら、ほとんどの小学生(約60%)は風呂敷だった。
ランドセルを背負っていたのは、10%ぐらいだったようです。
使っていたのはお金持ちのお坊ちゃま、お嬢ちゃまですって。
大体、呉服屋さん、木炭やさん、米やさんだったそうです。
当時はこの、商売が羽振りが良かったそうです。
あとの20%は、中学生が持っているような肩掛け鞄を斜めにかけるような鞄。
別珍や、布製のものだったようです。 一度、見てみたい。探してみようかな?
戦争中の話やら、戦後の話やら、話は尽きませんでしたが、順番にお知らせしていきますね。
n
2011年12月5日
おはようございます。
今朝の名古屋は昨日同様、透き通った、青空が広がっています。
こういう、お天気は本当に気持ちがいいですね。
昨日、名古屋の吹き上げホールへ名古屋骨董祭を見に行ってきました。
先日、戦前のランドセルを購入した経緯もあり、なぜか明治、大正、昭和の初期(戦前)の文化が気になり、見に行きたくなったわけです。
イベントの様子は、こんな感じを想像していたのですが、この写真は開催初日のようです。
3日間のイベントでしたが、昨日は最終日で、私が訪れた時は時間が午後3時過ぎで、もう、早々と店じまいをしているところが多くて、気が急いて、じっくり見ることができませんでした。
古いものを見るのが、こんなに面白いとは思いませんでした。
来年は5月1日から3日まで開催されるようなので、今度こそじっくり見たいと思います。
n
2011年12月3日
こんにちは。
名古屋は朝から雨。雨。雨。
10時45分から、ドラゴンズの優勝パレードがあったようですが、雨の中、ご苦労様でございます。
優勝パレードは

この、ルートです。
ちなみに
笹島の交差点を越え、さらに西に進み、太閤通り3丁目の交差点を南におれ、信号2つ超えたところに、「らんどせるランド」があります。
もう少し、パレードを延長してくれたら、見られたのに。。。なんて、勝手なぼやきでした。
何はともあれ、ドラゴンズ、リーグ優勝おめでとう。そして、
感動をありがとう。
n
2011年12月2日
おはようございます。
名古屋の空は冷たい雨で、縮こまっています。
私自身も耳まですっぽり帽子をかぶって、出勤。それでも、寒い。
昨日、流行語大賞が決まりましたね。
「なでしこジャパン」おめでとう!!
良かったです。 震災関連の言葉がならんでいると、今年を振り返り、気持ちがくら~くなります。
一番の元気をくれた、なでしこジャパンにあらためて感謝です。
決して、震災を忘れてはいけない。けれど、希望を持って明日に向かって進むことこそ、慰霊になると思います。
このごろ、少し気持ちが薄くなったような気がするのは私だけ?
もういちど、ガンバロウ日本!!
PS,中日ドラゴンズの浅尾選手がMVPを取りました。
個人的に応援している私にとっては喜ばしいこと!!
n
2011年12月1日
おはようございます。
今朝の名古屋は一段と寒く、昨日の暖かさがうそみたいです。
これだけ、冷え込むと紅葉は、ますますきれいになりますね。
昨日、名古屋鞄協会の研修で、アイパッドの講習会に参加させていただきました。
栄にあるマックストアでの講習会でしたが、途中の銀杏並木が青空に映えてとてもきれいでした。
アイパッドは、聞けば聞くほど面白そうで、いっぱい遊べそう。。。
ビジネスで使うのが便利なのか、プライベートで使うのが良いのか。。。悩むところです。
マックのスタッフは両用だとおっしゃいますが、果たして、きちんと区別できるのか疑問。
辞書や本を何冊も持ち歩くことは難しいので、あの、ペラペラの姿は魅力です。なおかつオシャレ!
さてさて、しっかり考えましょ。
まだまだ、改良されて良い機種が出るかもしれないし。。。悩んでいるうちに終わってしまうかも。。。
なんて、実際、悩んでいる時が楽しいんだわね。
n